来パパです。
今日は、あいにくの雨☂️がチラつく天候でしたが
暑すぎず、身体を動かしやすい天候でした。
参加者が20人近くいたので、全員が出場できるように相手チームにお願いして5回迄の2試合をやりました。
何回も対戦した事のある滝野川さんです。
野球好き⚾️が集まっている好チームです。
ダブルヘッダーだと、ピッチャーが多くいる方が有利です🤗
此方も6人のピッチャーを駆使してやりくりしました、調子の良し悪しもありましたが、それぞれの特徴を出したピッチングでお疲れ様でした。
一勝一敗で良かった。
楽しい時間が過ごせました、感謝ですね😃
最後のミーティングで、ベテラン選手からバット引き、ボール拭き、ファールボール拾い、ランナーコーチャー等への取り組みが特定の選手に頼り過ぎていて、気持ちがよくないとの指摘がありました。
此れは、最近のドリームスターの課題で私も何度か指摘していますが、出来たり出来なかったり…未だに統一されていませんね💦
こんな時こそ、副キャプテンの出番です。あれこれ指示を出して欲しいですし、それが社会勉強になります。
年齢、入部した年、障害の大きさ等、関係なく
プライベートでやっている野球⚾️では、誰でも平等だと考えます。
「小事が大事を生む」
大好きな、野村克也さんの言葉です。
プレー以外のこう言った事が普通にできないチームは、これ以上は強くはなれないと思います。
選手の皆んなはどう思いますか?
誰ともなく、声を掛け合い、スムーズにできる雰囲気作りこそが大切なのでは…
言われるうちが華です!