せっかくなので、後で面倒くさくならぬよう、ノーマルのクラッチカバー類等も同時進行で描いとこう☆

ほら、マイGPzも乾クラじゃないしね(^_^;)
{360AAE36-7CD9-4637-8554-C6DC8872D802}
すごい勢いでデフォルメ感が消えつつある(-。-;

まぁ全体像は、きちんと(?)デフォルメバイクに仕上げるけど。

Fusion360を覚えながらの製作は、なかなか進まないもんだね。
{FE5FF4CC-5CA0-403A-848C-A9783F242329}
今日も朝からCAD勉強しとります。
クルマのボディと比べて、機械的なパーツとりゅう曲線の外装ので等のパーツの組合せだけあってかなり面倒な作業が多いね(^_^;)

ベースとなるエンジンやらフレーム、足廻りなんかを先に仕上げていったほーが後々ラクかも。

とりあえずは教本とチュートリアル動画なんかで足りない技術を磨くので精一杯かなぁ…

とりあえずのテストショットを☆
{3894174F-0430-4729-9144-384D731CAEED}{56355295-8358-455C-92A0-7693E3F1CBB6}
{8173BA9D-E3B3-4FF2-B1EA-9478915087BB}
まだ始めたばかりの3DCADソフト、Fusion360。
慣れるまでまだまだ時間が必要かなぁ(^_^;)

まぁイラレ作業と並行して勉強してゆこう!

とりあえずこんなフレームぽいものを描いてみたり☆
{2AFC18B8-5C9E-4F9B-967B-322A464A8BC7}
そんなに変わり映えしてないのに、進捗は50まで来たねぇ。
どーも画風にブレがあって、描きすすめてゆく度に変化してってしまう…(´・_・`)

安定感が無いと言いましょーか。

でもまぁ、良く言えば向上心ちゅーことで☆

相変わらずまだ未完成な部分もありますが(^_^;)
{FA4888AB-2667-48B3-9CF5-5C84C5D1F6D7}