東京23区唯一の酒蔵さんで、日本酒を堪能してきました | めざせキラキラ発倖美人@G-veggie

めざせキラキラ発倖美人@G-veggie

発倖美人とは…
いつもポジティブ&エネルギッシュで、夢に向かってやりたいことをどんどん実現し、自らのキラキラオーラで周囲の人に倖せえお発することができる人のこと。

東京唯一の酒蔵さんで、日本酒を堪能してきましたおはようございます
マクロビオティック料理教室G-veggieのはりまや佳子です。
みなさん今日もお元気ですか?


星 星 星 星 星 星 星 星 星 星

ミヤモトヨシコさんの大人可愛いイラストが魅力の     
i-phoneアプリ・リリースまで65日

$G-veggieで幸せマクロビオティックを…

くわしくは…
http://blog.g-veggie.com/?day=20120214

星 星 星 星 星 星 星 星 星 星




私は金曜日の夜、とても素敵なセミナーに参加させていただきました。
そのセミナーとは…
G-veggieの卒業生さんが嫁がれた東京23区唯一の酒蔵、
小山酒造さんの日本酒ミニセミナーで
「冬季限定酒を楽しもう」というテーマの会で、
G-veggieのカフェ・レストラン開業塾の講師で、
私の高校時代に友人の高木桐映先生と一緒に参加しました。


小山酒造さんは…
初代小山新七さんが赤羽の地に酒造に適した湧水を発見し、
明治11年創業された創業百有余年にもなる歴史ある蔵元さん。
江戸の心意気とともに、
江戸の蔵人の手により、
江戸の地酒「丸眞正宗」を丁寧につくり続けていらっしゃいます。

★小山酒造株式会社
住所:〒115-0041東京都 北区岩淵町26-10
電話:03-3902-3451
http://www.koyamashuzo.co.jp/

本当は前の週の金曜日にセミナーに伺うことにしていたのですが、
私のブログを読んだ日本酒に目がない桐映先生が、
「俺も行きたいから24日金曜日に変更して!」
というので、急遽日程を一週間遅らせて参加した次第です。

当日、会場には日本酒ファンの方々が10名も集まり、
夜の7時からセミナーがスタート。
講師は小山酒造の若奥様で専務取締役の小山久理さん。

普通、日本酒セミナーの講師は中年の男性と相場がきまっているのですが、
若くて美しい久理さんの登場に桐映先生はビックリ!
「おじさんのお酒、日本酒」というイメージを刷新するには、
こういう素敵な方が講師をされるのはとても重要だと思ったそうです。

G-veggieで幸せマクロビオティックを…-くりちゃん

まずは小山酒造さん美味しい日本酒と桃のジュースをミックスした、
日本酒カクテルで乾杯!!
このちょっと甘いカクテルのお味に参加者一同から、
感嘆の声があがりました!!

日本酒と甘めでとろみのあるジュースとの組み合わせって、
ものすごく合うのですね。
「夏になったらマンゴージュースと日本酒カクテルを作ろう!!」
と私はここで今年の夏の楽しみをひとつ見つけることができました、

私はマクロビオティックを始める前までは、
とんでもない量のお酒が飲める体だったのですが、
マクロビオティックを実践しはじめてから8年たち、
心と体のバランスが整い、ストレスがなくなったおかげで、
ほんの少量のお酒だけで満足できる、経済的な体になりました。

私にとって日本酒はこれまではあまりなじみのないお酒だったのですが、
ほとんどお酒が飲めなくなり、同時に冷やした飲み物が苦手な私には、
常温や温めて熱燗で飲めて、その上、
飲めば翌朝には肌がきれいになる日本酒は貴重なお酒。

ですから最近はお付き合いでいただくときには、
なるべく質の良い日本酒をちょっとだけ頂くようにしています。

セミナーのレクチャーは日本酒の保存法の説明からスタート

日本酒は非常に酒質が繊細ですので、
保存をするときには紫外線などの光と温度に気を付けるとよいそうです。

【日本酒の保存方法】
① なるべく光の当たらない場所に保存する
② 温度変化の少ない10℃以下の場所に保存する

この2点が日本酒の品質を長く保持するために大切なポイント!
箱入りのお酒を買った箱は捨てずにとっておき、
飲み終わったら箱に入れて保存しておくと、
ある程度は光からお酒を守ることができるそうです。
もし箱がない場合は新聞紙にくるんでおいておいてもOK!

又飲み残して質が落ちてしまった日本酒は、
料理酒として使ったり、お風呂にいれるといいそうですよ。

その次はお酒のできるまでの工程を丁寧に説明していただき、
作りたての小山酒酒造さんの麹を試食!!
お酒用のお米はかなり削ってあるので普通のものより小さかったですが、
麹特有の発酵臭が、たまらなく芳(かぐわ)しい。

そして口に入れてよく噛んでみると、
お米のほんのりとした甘さが口中に広がったと同時に、
発酵した香りが鼻まで届いてなんともいえない幸せを感じ、
「あーこの麹は生きているんだな」
と、心と身体が感じているのがわかりました。

G-veggieで幸せマクロビオティックを…-こうじ

そのあとは日本酒の種類についてうかがい、
知識をきちんと頭につめこんだこところで、
お楽しみの利き酒会!!

当日は4種類のしぼりたてのお酒を用意していただき、
まずは色を目で楽しみ、次に香りを堪能し、
そして口に含んでみて味がどう変化していくのかを味わいました。

【きき酒リスト】
丸眞正宗 普通酒  しぼりたて ALC17%
丸眞正宗 吟醸   しぼりたて ALC17%
丸眞正宗 純米吟醸 しぼりたて ALC15%
丸眞正宗 おり酒        ALC14%

G-veggieで幸せマクロビオティックを…-ききざけ

4つのお酒のうち私が気に入ったのは純米吟醸のしぼりたて。
私は辛口のお酒が苦手なのでフルーティーな甘いお味が自慢の、
添加物が一切入っていないものを一番に選びました。

講師の久理さんのお話しでは、醸造アルコールはサトウキビや糖蜜、
穀物を醗酵、蒸留してつくられたもので、
上槽と呼ばれる醪(もろみ)を絞る前に添加するそう。
醸造アルコールには香味とバランスを整える効果があり、
吟醸酒などの場合は、少量の醸造アルコールを添加することで、
「吟醸香」と呼ばれる芳香成分を引き出すことができるそうです。

私はお話を伺う前の、醸造アルコール=食品添加物なのでダメ!!
という偏った考え方をしていたのですが、
戦後のお米不足で上質のお酒が作れなかった時代にその量を増すために、
醸造アルコールを作っていた時代とは違って、
今は香を楽しむ目的で使用されていると知ることができて、
本当によかったです!!

私はお気に入りの丸眞正宗 純米吟醸を3本と、
小山酒造さんの酒粕を5キロ購入させていだたきましたが、
桐映先生は丸眞正宗の普通酒を一升瓶で6本も大人買い!

日本酒通の桐映先生曰く…
このお味とクオリティーなのに、とにかく安いと大絶賛!!
セミナー終了後にどの酒屋さんで取り扱っているのかを、
熱心に聞いていました。

そのあとはお酒つくりの工程を見学させていただき、
いかにお酒つくりが手間のかかる仕事なのかということを、
教えていただくことができました。

現在日本中には1300軒もの蔵元さんがあるそうですが、
作り手がいないことや売り上げ不振が理由で、
たくさんの蔵元さんが休業状態に追い込まれているそうです、

明治の時代には23区にも70軒を越える蔵元さんがありましたが、
現在は小山酒造さんのみ。
残念ながら日本酒つくりは存続の危機を迎えているようです、

日本酒は日本が世界に誇る日本特有のお酒。
お米の国の私たちには一番合っているお酒ですので、
お酒を召し上がる時には、日本酒を選んでみてはいかがでしょうか?

G-veggieで幸せマクロビオティックを…


小山酒造さんで酒蔵見学もしていますので、
日本酒作りに興味のある方は是非お問い合わせしてみてくださいね。

5月か6月には「日本酒で美しくなろう!!」というセミナーを、
小山酒造さんとG-veggieで共同開催予定。
小山酒造さん自慢の美味しい日本酒を飲みながら、
マクロビオティックのお食事を楽しめる会を計画中ですので、
みなさん、どうぞお楽しみに!!


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
それでは今日もお日様のように明るく、
お月様のように穏やかな気持ちで楽しい一日をお過ごしくださいね。  

ブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバー

マクロビオティック料理教室G-veggie はりまや佳子    
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
http://g-veggie.com/

facebookの友達リクエスト&ツイッターのフォロー大歓迎!!
どうぞよろしくお願いいたします。
★facebook … はりまや佳子
http://www.facebook.com/?sk=nf#!/yoshiko.harimaya
★ツイッター … @gveggie