栃木市都賀町の学研つが教室指導者大橋です。

 

日本の民間の教育に貢献された75歳以上の方に贈られる、日本民間教育大賞を学研教室宇都宮事務局の清水逸子先生が受賞されました!!

 

この賞は、名だたる有名な塾の創始者などが受賞されることが常で、今回の清水先生はその中でも珍しい現役の先生です。

 

40年以上も直接子ども達と関わり、指導を続けられています。

 

清水先生は、学研教室が始まった年に指導者となった一期生。

 

一期生ということで、その時代ならではの数々の苦労をしながら、ずっと活躍されてきました。

 

私のような若輩者には見えない世界を見てきておられるので、清水先生の発せられる言葉には、重み、深みを感じます。

 

他の指導者にも、分け隔てなく気さくに接して下さり、子ども達に対する愛情がとても深いです。

 

清水先生の言葉の中で、私が忘れないように書き留めている言葉があります。

 

・尊敬され、感謝される教室であるように。

・人生の出発点にいる子供たちをお預かりしていることを忘れない。

・子ども達一人ひとりが納得のいく人生を歩んでほしい。

・その場その場で手抜きをせず、一生懸命にやる。

 

清水先生のような指導者になれるように、私も一生懸命頑張ります。

 

いつまでも元気に見守っていてほしいです。

 

このブログに記事にすることを相談した時も、「それがあなたのためになるならば、どうぞ。」と快く愛情深い言葉をいただきました笑い泣き

 

写真の書は、清水先生の書です!!