栃木市都賀町の学研つが教室指導者大橋です。

 

毎年、一月末から二月初めにかけて、学研教室では共通テストというものが行われます。

 

年長レベルの10級から中学生までのテストがあり、各教室で実施されます。


以下はつが教室の場合で、他の教室で実施の仕方や基準は異なると思います。

 

つが教室では、期末テスト前と重なるので、中学生は実施していません。

 

このテストでは、学研教室で学んできた学習が定着しているかをみます。

 

小学生内容の場合、各級の1-10集(12~13集まである)がテスト範囲となるので、お子さんの進度によって、受験級が決まります。

 

ですから、同じ学年の子でも違う級を受けることが普通にあります。

 

学校の単元テストは、習ってすぐのテストなので、なんとなくの理解でも覚えていれば、できてしまうことがあり、同じことを数か月後や一年後にやったら覚えていない、という可能性もおおいにあります。

 

学研教室での学習がしっかりと理解できていれば、この共通テストの得点はよくなります。

 

学校で行う学力テストみたいなものですが、それよりは基本的なものが中心なので、勉強の中で大切なことがわかっているかをみることができます。

 

もちろん、お子さんの持つ力によって、目指すところや得点は変わります。

 

大切なのは、人との比較ではなく、その子自身の成長です。

 

結果によって、補習が必要な内容があれば、今後の学習計画に組み込んでサポートします。


全国の受験生の中でどのくらいの位置にいるか、領域別の成績などがコンピュータの診断で結果としてでます。


栃木市の公立小学校の学力テストは、結果があまり詳しくなくて、だから結局どうなんだ?と分からないことがわりとあります。


その点、学研教室の共通テストは設問ごとに正誤を示し、分析され、お直しまでしっかりと指導します。


学研教室の教材は、広い範囲で深く学ぶものなので、着実に学習できた場合は、しっかりと結果に表れます。


とはいえ、私も結果をみるまでは、正直ドキドキします。