温泉の季節が到来。

 

ここ横浜からは、箱根が近く、ただいま繁忙期の真最中なのですが、疲れを溜めない様に、ちょっと日帰り温泉へ。

 

箱根には、宮ノ下や湯元、強羅など、いくつもの温泉地があって泉質も色々選べます。

 

やっぱり、美人の湯として人気の高い「アルカリ単純温泉」、源泉かけ流しの露天風呂が一番!

 

温泉

 

アルカリ温泉と炭酸水素塩泉は、クレンジングの湯と言われているように、お肌がすべすべになるのが特徴。

 

アルカリ石鹸と同じ作用で、汚れや老廃物、古くなった角質を取り除き、サッパリ、肌が軟らかくなって、プリプリほんと気持ちイイ!

 


日本で温泉は、スーパー銭湯などでも気軽に楽しめるほど一般的になりましたが、ヨーロッパ等では、歴とした医療行為、
疾患のある時には、注意も必要。


泉質の特徴を確認して、自分に合った温泉を探すことも大切ですね。

 

アトピー性皮膚炎がある方には、黄色ブドウ球菌を殺菌する効果がある酸性の湯が良いということでなので、湯巡りでもして、異なる泉質を楽しみながら、より多くの効能を得るというのもいい方法ですね。


泉質別適応症は、こんな感じ。

 

泉質

適応症

単純温泉

一般適応症

塩化物泉

一般適応症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱体質、

慢性婦人病

炭酸水素塩泉

一般適応症、きりきず、やけど、慢性皮膚病

硫酸塩泉

一般適応症、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚炎

二酸化炭素泉

一般適応症、高血圧症、動脈硬化症、きりきず、やけど

含鉄泉

一般適応症、月経障害

硫黄泉

一般適応症、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、
高血圧症(硫化水素型)、動脈硬化症(硫化水素型)

酸性泉

一般適応症、慢性皮膚病

放射能泉

一般適応症、痛風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆のう炎、

胆石症、慢性皮膚病、慢性婦人病

【引用:箱根ナビ】

 

一般適応症とは、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、捻挫、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進、等


全ての泉質に共通して含まれる効果効能ですから、
一般には、単純温泉でも十分。


泉質と合わせてpH値もチェック、強いアルカリや酸性の温泉には注意が必要。

 

 

温泉pH

 

 

弱アルカリなら、刺激が少なく安心です。

せっかくの温泉、ややぬるめのお湯にゆっくり浸かって、芯から温めポカポカにして、冷え対策も万全に。


石けんで洗う必要はありませんが、
あがり湯の後は、オイルでしっかり保湿。

潤いを閉じ込めて、しっとりすべすべ肌を長持ちさせます。

 

スキンオイル

【ジーオイル:温泉にも必携で】

 

これから冬に向かって、寒さと冷え、疲れも溜まっていきます。

 

ちょっと疲れたな、なんて時こそ、温泉に行って肌と身体のケアをしておくこと、大事です。


いつか、憧れの九州や東北の名湯巡りをした~い、
と思いを馳せながら、近場の温泉で体調管理。


みなさんも、どうぞ元気に過ごされてくださいね。