選挙、行く? ブログネタ:選挙、行く? 参加中
本文はここから


コンニチワ。夏休みまっただ中、
G-IRON SILVERWORKSのBOBです。

早速ですが、選挙、行きます。
ってゆうか、行かないっていう選択肢はありませんね。


月並みな言い方ですが、国民が政治に参加出来る唯一と言って良い位の機会ですからね。
自分の意見を政治に反映させる為にも、選挙には行かないとダメでしょう。

むしろ、国民の義務にしちゃえば良いと思いますけどね。
正当な理由が無く選挙に行かなかったら罰金とか。


いるんですよね。たまに。
「どうせ誰に入れたって変わんないんだから、行っても意味が無い」
って人が。

いやー。
分かってないですね。

そう思ってる人がいったい日本中に何万人いると思ってるんですかね。
正直、そう思ってる人が少しでも投票に行って、投票率が上がると、選挙の結果なんて、
簡単にひっくり返るんですよね。

だって、例えば投票率50%の選挙で、候補者が2人だとして、当選した人が投票率中の49%をgetして圧勝したとしても、
残り50%の未投票の有権者が全員対立候補に入れたら、結果は変わるんですよ。

まー例えはかなり強引ですが、
実際には数%投票率が上がるだけで、選挙の結果には多大な影響が出る、という事です。

だから、「どうせ何も変わらない」と言ってる人は、ちょっとでも変わる方向に自分が持っていける、その力(権利)を持ってるって事を忘れちゃいけません。
しかも、今回の総選挙は政権交代のかかった選挙ですから、民主等政権になれば少なくとも何かが変わる可能性は非常に高い、という事ですね。良いか悪いかは分かりませんが。


マニフェストもしっかり読んでないので、あまり詳しい事は言えませんが、
良くニュースとかを見ていると、自民党の偉い人が、
「民主党のマニフェストには財源が明記されていない。夢物語だ」
なんて事を言ってますが、自民党のマニフェストにもどうも財源は載ってないみたいですね。
しかも、過去10年間の自民党政権で作った借金の総額が300兆円!らしいです。
どっちが財源を考えてないのか、分かったもんじゃありません。

って感じで、現状では自民党政治に嫌気がさしているので、民主党に入れる予定ですが、民主党を押している、という訳でもありません。
(子育て支援の月2万6千円支給は是非実現して欲しいですが)
ただ、少なくとも自民党政治よりはマシになるんじゃないか、と思ってます。
ただ、さっきも書いたようにまだマニフェストをしっかり読んだ訳ではないので、これからじっくり検討、と考えています。

でも民主党も外交政策、特に対中問題あたりが怪しいんだよな。
多分詳しい事はマニフェストにも載ってないだろうし。

他にも色々と書きたい事はありますが、長くなりそうなのでこれくらいで。


最後に一言。
今回の選挙は
「歴史が変わる」かも知れない、重大な選挙だと思います。
だから、「何も変わらない」じゃ無くて、「何か変わるかも」って考えて、
選挙に行ってみましょう。

どーですか?