コンニチワ。
G-IRON SILVERWORKSのBOBです。




本日も行ってみましょう。
「おすすめCDのコーナー」!



いままでPUNK/HARDCOREメインでオススメしてきたので、ちょっと路線を変えまして。




今回のオススメは・・・


これ!
戸越銀座のアクセサリー屋GIANTSTEPBlog ~ヤットコでやっとこ~-330
「KAMINARI-KAZOKU/330 more answer no question」
です。

HIPHOPですね。
日本語ラップですね。

基本PUNK、METALなんかが好きなんですが、
HIPHOPはあんまり聞いてなかったんですね。
聞くとしても海外のメジャーなグループ、
・RUN DMC
・BEASTIE BOYS
・PUBLIC ENEMY
・HOUSE OF PAIN
って感じでした。
正直、日本のHIPHOPって、いわゆる「J RAP」って言うんですかね、
ポップで聞きやすい楽しい感じのばっかりで、ハードコアな人たちって、知らなかったんですよね。
ぶっちゃけ、馬鹿にしてましたね。「DA・YO・NE!」的な。


そんな時、知り合いに「日本語ラップ」を色々と聞かせてもらっている間に、
「あれ?カッコイイな」と思いはじめました。
そのときは
YOU THE ROCK☆
TWIGY
DJ BEN THE ACE
なんかを聞いたと思います。
ここで大分「日本語ラップ」が気になってきていました。
で、このCDが発売されたという事で、はじめて聞いたとき、ぶっ飛びました。

日本語ラップヤベー!と。
こんなハードコアなんだ、と。

それ以来、色々と教えてもらったり探したりと、色々と聞いているうちに、
むしろ海外のグループよりもカッコいいんじゃないかと思うようになりましたね。
リリックがそのまま入ってくるので、分かりやすい、ってのが大きいかも知れない。
「日本語って、カッケーよ!」と言いたくなりますね。


KAMINARI-KAZOKUについて、詳しくはこちら
http://www.barks.jp/artist/?id=52016823


このアルバムの個人的なオススメは・・・
01 Brotha Soul (feat. DEN from SICK KING)
03 Death Disco
06 THUNDER BREAK BEATS (feat. AI, HAB I SCREAM, DABO)
08 G.C.C.~get crazy crusing~
12 イカヅチII feat. UZI, EGG MAN
17 headgrinder
18 RIDE ON TIME

といったところですね。
特に17 headgrinderは、バックのギターのサンプリング音とあいまって、
かなりロック、ミクスチャー色が強いです。
この曲に特にやられましたね。

で、HIPHOPの(特に日本語ラップの)すごいところは、あるグループの曲に、
色んなグループのMCがバンバン参加しているところだと思うんですよね。
なんていうか、物凄くつながりの強いジャンルなんだな、と思いますね。
そのおかげで、このアルバムから「このMCカッコイイ」って、次に買うCDを選んでみたりして、
どんどん広がっていきました。

日本語ラップは今や自分の中ではPUNKやMETALと同じように、スタンダードになってます。
(というかもうHIPHOPの方が一般社会に浸透してますかね。特にMETALとかより)
そんな日本語ラップにはまるきっかけを与えてくれたこのCDに感謝。



という事で、日本のHIPHOPを馬鹿にしている人、大間違いです。
(いまさらそんな人もあんま居ないですかね)
アナタがイメージしているのは、「J RAP」です。
「日本語ラップ」ではありません。
ぜひ、日本語ラップを聴いて、そしてぶっ飛んで下さい!




ちなみに、今年は「日本語ラップ」、熱いですよ!
なんといってもマイクロフォンペイジャー13年ぶりに復活ですから!
とにかく、1/21に発売された「MICROPHONE PAGER/王道楽土
まだの人は是非聴いて下さい!
ぶっ飛びますよ!
しかも聴けば聴く程味が出てくるというか、深いですね。
これもオススメCDですね。



と、いったところで、では、また