キャラ紹介第2弾
1年戦争だけだとアムロ程書くことがなかった(苦笑
彼も1年戦争以降は今後追記していこうと思います
※これはあくまで私的な考察が大きいので、巷で流れている印象とは違う部分もあります
一応お断り
○プロフィール
[ブライト・ノア]
宇宙世紀60年生まれ
地球生れという事しかわかっていない
セイラに皮肉を言われるが「地球生れ」はエリートという事を視聴者に知らしめる
○略歴
[1年戦争時]
1年戦争である宇宙世紀0079年9月(放送開始)の時点で19歳の士官候補生であった
つまり学生
1年戦争当初の戦いで一気に士官の数が激減し、在学中に数合わせで連れてこられたという事と予想される
今回の件で宇宙に上がったと言う事で、地球からはホワイトベースに乗って宇宙に上がったと思われる(多分)
サイド7にてV作戦を実施中にシャア率いる部隊に強襲され、ホワイトベース付きの士官は死亡、もしくは負傷してしまい、避難民である民間人をまとめサイド7を脱出する事になった
当初の艦長であるパオロ中佐が存命であったため艦長代理のようなポジションを受け持つ
ルナツーにてパオロ艦長は死去し、正式な艦長としてジャブローにホワイトベースとガンダムを送る任を受け地球に降下
地球降下後はガルマ・ザビ率いる部隊と戦いになりこれを撃破
マチルダ・アジャン率いる補給部隊と接触、中尉として昇進している事を知らされる
恐らく新米士官としては少尉がスタートのはずで特例が適用されたと思われる
オデッサの戦いに参加するためにアジアをホワイトベースで横断させる
その経過でランバ・ラル隊との戦闘を経験するが、ガンダムパイロットの任官にてアムロ・レイを脱走させてしまう事態を引き起こした
アムロは帰還するがランバ・ラルの仇討ちに現れたハモンとの戦いでリュウ・ホセイが戦死
同じ軍人でこれまで頼りにしていたリュウ・ホセイの死の影響で体調を崩し指揮系統を乱す場面もあった
ようやくジャブローに帰還したが、第13独立部隊として宇宙での戦いに参加する事になる
ソロモン、ア・バオア・クーの戦いに参加
ア・バオア・クーではホワイトベースを失うもアムロのニュータイプ能力に救われ終戦を迎える
○性格
生真面目で人間関係は不器用(本人談)
ミライ・ヤシマにホの字であったが、スレッガーとの件では「いつまでも見守る」という態度で接する等繊細な面も見られた
ニュータイプに関してはアムロやララァの能力を目の当たりにしても最後まで懐疑的ではあった
彼自身はそういった能力の片鱗はない
士官候補生とはいえ数少ない生粋の軍人キャラだったので戦争に対する意義を考えなくていいという貴重なキャラ
その為ジオンを倒す事に悩む事もなく、ライフルを持って率先して白兵戦をする勇敢な姿もあった
○家族
不明
顔立ちからアジア圏に出生があるように感じるぐらい
地球生れで連邦士官候補生である事から中流以上ではないかと勝手に予想している
○艦長として
未経験でありながらアムロを始めとする現地徴兵を指揮し、多くの避難民を率いていたため、受けるストレスは過大であったと思われる
目の前の困難を排除していく為にクルーに対する配慮も欠け、衝突する場面も数多くあった
特にアムロに対しては強硬的であり、その性格やストレスを案ずる余裕もなかった
彼は艦長として常にホワイトベースを行き残させる事を優先させていた為に、冗長傾向のあったアムロをガンダムから降ろす決断を下すがアムロは脱走してしまう
彼の未熟な部分が露呈した結果であった
未熟というと聞こえは悪いが19歳という年齢に対して責任が過多であったための不幸と言えよう
その後はリーダーとして経験を積み組織を纏め上げていき、ホワイトベースは団結を見せるようになった辺り、素質は過大にあったと思われる
組織の中心人物であったリュウ・ホセイの死は強い影響があったが克服
アムロとの関係も軟化し、精神的な成長も感じられた
当初は作戦の決定を多数決で決めたりする場面もあったが経験を積み戦争後期には的確な指示を出せる等、若いながらも艦長として風格を漂わせていた
○アムロとの関係
ホワイトベースの要であったアムロとの関係は良好とは言えなかった
生意気、搭乗拒否でアムロを殴った事も
脱走事件を経てアムロの成長とも相成り関係性は改善していった
しかし厳しい態度をとってはいたが「お前ならシャアを超えられる」と発言したいた辺り、当初から才能は認めていた
○まとめ
アムロ、シャアに続く「機動戦士ガンダム」の主人公の1人である
彼の成長物語も見所の一つ
ただ役回り的に面白味はなく、見た目も地味
だが真面目で責任感のある性格故にホワイトベースが生き残れたと言っていいのは間違いない
士官学校で学んだ身でもあり、組織のリーダーとしてリアルな立ち回りを見せる部分もある
なので社会人として彼に共感できる部分もアムロ以上に多く、私のように大人になって見直してみて好感を持つ場合もあるだろう
功績の一つはアムロを見出したと言う事だろうか
(見出したとなると語弊があるとは思うが)
結果的にアムロの存在が鍵だった事は疑いはなかった訳で、早い段階でアムロをガンダムから下していたら歴史は変わっていただろうと思われる