[機動戦士ガンダム] 第20話 死闘!ホワイト・ベース | ガンダム語りたい ガンダム視聴記録

ガンダム語りたい ガンダム視聴記録

オジサンが思い出いっぱいにGを語っていきたい
ガンダム情報も展開していきたい

前回脱走の処罰で独房入りのアムロ

 

激しい挫折を味わうが、敵の中に乗り越えるべき相手を見つけた

 

一方、ホワイトベースを狙うランバ・ラルはガンダムとの戦闘でグフを失う

 

己を打ち負かしたガンダムのパイロットが砂漠の町で出会った少年と知り愕然とする

 

 

≪あらすじ≫---------------------------------------

必勝を期した前回の戦闘でグフを始めとする戦力を失ったランバ・ラル

今度はゲリラ戦法でホワイトベースの占拠を狙う

未だ独房に入れられているアムロはどう対抗するのか

--------------------------------------------------

 

OPナレーションの「我儘と苛立ちがお互いの仲を気まずいものをしていた」が的確に今の状況を表していますね

 

 

 第20話 前半

 

ホワイトベースにクッションを置いて一時くつろぐ面々、戦争でなければ楽しいものであろうに

 

一方独房に入っているアムロが「艦を降りてもいいと思っている」「どうせ気まずいんだから」と情けない事を口走りリュウに修正を食らう

 

ブライト達がアムロの今後について意見を言い合うのだが

 

ガンダムから降ろそうと言い出したブライトも「ジオンに投降しなかった」という事実に動かされたのか随分軟化している

 

リュウは「エスパー」かもしれないアムロに希望のようなものを抱いている

 

サイド6を離れてからのアムロの活躍はめざましく、何か特別な才能を抱くのも当然か

 

しかしその後ハヤト達、カイ達4名のクルーがホワイトベースを離れてしまう

 

どうやらブライトのやっぱりアムロを当てにしているかのような態度を「身贔屓」と思ったようだ

 

アムロが出て行った時の不安は絶大だったと、ブライトがミライに語る通り、これまでほぼ無意識に頼り切っていた影響がアムロに続き、他のクルーにも現れてきた

 

ハヤトやカイにだって、これまでホワイトベースを守ってきたという誇りがあったのだろう

 

しかし一致団結して事に当たるというのは難しいものだ

 

あっちを立てればこっちが立たず、これまで色々と面倒を見てきたリュウの悩みの種は尽きない

 

今回もなんとかアムロを立ち直させようとするが平行線を辿り、ハヤト達にも同じような態度を取ってしまった

 

リュウは中間管理職のようだが正にその通りと思う


 

マ・クベの思惑

 

一方ランバ・ラルはドズル中将からの命令でドムを三機受領する事になり、マ・クベの鉱山に向かう

 

が、受領ポイントに来たのは戦闘機一機

 

どうやらドムはマ・クベの元に来るまでに撃破されてしまったとの事

 

苦々しい表情を浮かべるラルさんだがドムなどなくてもホワイトベースは落としてみせると豪語する

 

元々得意とするゲリラ戦法で最後の戦いに臨む

 

・・・マ・クベの言葉で察せる通り、ランバ・ラルは嵌められたと言っていい

 

つまりドムはマ・クベに横取りされたのだ

 

戦士として高い矜持を持っているランバ・ラルが補給を受けられなくても戦いを挑むであろうと読んでの事だ

 

そして乏しい戦力のままホワイトベースに挑み、戦死してくれれば一石二鳥だ

 

実直なまでに軍人な性格をマ・クベに突かれてしまったのだ

 

憎むべきは策士マ・クベ(ぐぬぬ

 

ザビ兄弟の勢力争いがもたらした悲劇だ・・・

 

恐らくこれまでもこういった不仲がもたらした事例は多いのだろう

 

じわじわと己の首を絞める事になるとも知らずに

 

ドムはジオンの次世代モビルスーツでホバー走行で抜群の機動力を誇る機体で

 

ザクよりも堅牢な装甲、特徴的な十文字のモノアイ

 

バズーカが標準装備とされ火力も上がっている

 

今後量産され連邦を苦しめるが、マ・クベの元に落ちたのは先行量産タイプでだろう

 

 

第20話 後半

 

キュイという一風変わった陸戦タンクで出撃するランバ・ラル

 

これに兵士を乗せホワイトベースに近づき、ホバージェットで乗り込む腹だ

 

もはや捨て身だ

 

ハモンさんの「お気をつけて」が哀しい・・・

 

だが青い巨星と呼ばれたランバ・ラル、ゲリラ屋本来の戦いに心地よいものを感じている

 

アムロも食事を終え、なにか吹っ切れたのか制服に着替える

 

倒すべき敵ランバ・ラルが攻めてくるのは明白だ、アムロなりに気合いを入れているのだろう

 

心中ガンダムがなくたって倒してみせると思っているのだろう

 

 

捨て身のランバ・ラル

 

ギャロップが接近し交戦が始まる

 

ガンダムにはセイラさんが搭乗

 

やはり適性があるらしい、まあ一度乗ったし

 

アムロが独房から出される

 

ガンダムではなく、機銃を任されるが「よし!」と不満もなく気合い充分だ


ザクを撃破したセイラに邪念なく歓声を送るアムロ

 

やはり心境の変化を感じる

 

もうガンダムだけがアイデンティティの少年ではないのかもしれない

 

 

ブライト達も相手の意図が白兵戦と知り、銃を手に取る

 

相手は百戦錬磨だ、クルーだけで戦えるのか

 

次々とジオン兵が乗り込み生々しい白兵戦が繰り広げられる

 

ホワイトベースのクルーもジオン兵も次々と倒れたいくのが痛ましい

 

混戦の中、無論アムロにも敵の手は伸びる

 

ジオン兵ともみくちゃになるがランバ・ラルの言葉を思い出す

 

「勝てたのはガンダムのお陰だ」と、その言葉に奮起するアムロ

 

アムロ頑張れ!(涙

 

※奮起しているアムロを見て、強く感情移入してしまっていて涙腺が緩む

 泣いてなんかいません・°・(ノД`)・°・

 

その危機を救ったのはブライト

 

セイラと代わり、ガンダムに乗れと

 

この交代がランバ・ラルの運命を決定づける・・・

 

 

セイラとランバ・ラル

 

第2ブリッジを占拠しメインブリッジのコントロールを切ろうとするランバ・ラル

 

そこでセイラと鉢合わせしてしまう

 

「姫様か」

 

「あなた様のお父上、ジオン・ダイクン様にお仕えしていたジンバ・ラルの息子です」と

 

セイラも幼き日を思い出す

 

「アルテイシアと知ってなぜ銃を向けるか」とセイラ

 

その言葉に油断したランバ・ラル、乱入してきたリュウの銃弾を受け負傷してしまう

 

なおも反撃するランバ・ラルの銃弾を受け倒れるリュウ

 

傷を負ったランバ・ラルは第2ブリッジに逃げ込む

 

 

ランバ・ラルの最期

 

負けを悟ったランバ・ラル、部下に撤退を促す

 

そして自身はハモンとの最後の通信を行う

 

「ランバ・ラル、戦いの中で戦いを忘れた・・・」とハモンとの最後の言葉を交わす

 

終わりが近く、なんとも悲しい

 

会話の途中でガンダムがブリッジを破壊

 

ランバ・ラル、ホワイトベースのクルーに言葉を投げかける

 

「兵士の定めがどういうものか見ておくがいい」

 

手榴弾を抱えホワイトベースから飛び降りるランバラル、思わず手を伸ばしたガンダムの腕で爆死する

 

ラルぅぅぅ(涙

 

なおもギャロップで戦いを継続するハモンにアムロ怒りのビームジャベリン投擲

 

ギャロップは破壊されハモンさんは間一髪脱出

 

ランバ・ラルの戦死を悟ったハモン、その表情は怒り悲しみに満ち暗い

 

 

≪まとめ≫

 

物凄い存在感を醸し出していたランバ・ラル、とうとう逝く

 

ランバ・ラルもまさか敵艦に忠誠を誓っていた相手の娘が乗っているとは夢にも思わなかったろう

 

その壮絶な最期は兵士としてのサガをホワイトベースのクルーに見せつける事となった

 

いづれお前たちもこうなる運命なんだぞ、と

 

アムロは目の前でランバ・ラルが爆死し、どう感じただろうか

 

乗り越えるべき相手として奮起したが、ランバ・ラルの思わぬ最後に、「喪失感」と「生きる意味」のようなものを与えたのだろうと予想される

 

描写がないので完全に想像だけども・・

 

次回、ハモン、そしてリュウの取った行動も彼に大きな影響を与える事となる

 

 

リュウの存在は上で中間管理職みたいだと書いたが、本当にその通りで、一番損な役回りだったろう

 

まだまだ未熟なリーダー、まだまだ生意気なアムロ、何事も斜めに構え小賢しい口をきくカイ等、苦労は絶えない

 

だが実はいないと組織としては致命傷になりかねないだろう

 

グループをまとめ、リーダーの意向を部下に反映させるのはこういった人達の役目だ

 

サブリーダーとか主任とか係長とか何でもいいが、リュウはそういった役割をこなしていたと思う

 

その彼が今回負傷してしまった

 

今後ホワイトベースにどのような影響を与えるのか

 

 

そして重要な点はセイラであろう

 

ようやくここに来てセイラの出自が明らかになった

 

セイラがジオン・ダイクンの子だという事は、つまりシャアもダイクンの子だ

 

ジオン・ダイクンは宇宙移民者に絶大な影響を与えた人物で、亡き後もその功績を称えジオン公国に名前を頂くことになった

 

その死には謎が多く、シャアがザビ家を敵視している理由もそこにある

 

冒頭、ランバ・ラルと聞いて、どこまで思い出していたのだろうか

 

咄嗟に「銃を向けるか」と言えるものだろうか

 

もしかしたら遭遇するかもしれない、と予想していたのなら、物凄いクールだなセイラさん

 

 

さてランバ・ラルの最期、どうだったろうか

 

潔いと思うか、必死に逃げ出して再戦を誓った方がよかっただろうか

 

理由はともかく戦いの中に戦いを忘れてしまった自分が許せなかったのかもしれない

 

また、少年兵ばかりのホワイトベースを見て、我々が行ってきた事の結果を見てしまい絶望したのかもしれない

 

材料はあるが、少なくとも描写の中で確定できる程ではないですな・・

 

 

 

今回は端的にまとめてやろうと思っていたが、やっぱり長い

 

長いなら長いなりに分かりやすくしていきたいところ・・・