鶴見線にて | 燕党の宴

鶴見線にて

 RSE甲種を撮った後は、終電もないのでそのままマルヨ。

 一夜明けて、久々に鶴見線に展開しました。東芝への変圧器の輸送があったんですよね。

 

 行ってみようと思う機会はチョクチョクあるもの、なんだかんだと足の遠い鶴見線。

 

 結局なんのかんので訪問せず、なんやかんやでクモハ12終焉の頃以来の訪問です。

 ……もうなにがなにやら(苦笑)。

 

 シキ シキ

 左)浜川崎→武蔵白石と活動はしたものの戦果はイマイチだったので、すでに舞台は安善へ

 右)「そのウチ撮りに行こう」と思っていたネタの一つを消化です。こうして見ると更新機も悪くない

 

 この辺りは電車の本数が少ない上に駅間が短い。

 安善で撮った後は、浅野で機回しをやっている間に、歩いて新芝浦へ先回り。

 武蔵白石→安善→新芝浦と、徒歩で三発撮れるってあまりないですよね(笑)。

 

 シキ シキ

 左)そんなワケで、新芝浦。幼い頃見た『きっぷ君』ってドラマで見て知って以来、実は初訪問

 右)間近で見ると、やっぱりゴツい

 

 シキ シキ
 左)駅で釜から「そんなに乗ってたの?」ってくらいの人数の作業員を吐き出し、ひとまず本線上で待機
 右)まずはデーテンを切り離し…

 

 シキ シキ

 左)東芝のスイッチャー(?)が出て来て

 右)東芝の敷地内に運び込みます

 

 シキ シキ

 左)そのまま釜は駅に戻って来ました。一応本線上だけど、この時点では入れ換えの扱いなんですね

 右)また大勢の人を詰め込んで、単機で帰って行きました

 

 

 せっかく鶴見線までやって来たので、このまま撤収はせずに浜川崎へ。

 

 米タン 米タン

 左)5783レを撮りたかったのですが、残念ながらウヤらしく(泣)

 右)しかしまァ、通称「米タン」は姿を現したので再び安善へ

 

 米タン 米タン

 左)安善ではさっき浜川崎で見た2004号機が入れ換えの真っ最中

 右)そうこうしている内に、米タンが到着しました

 

 米タン 米タン
 左)到着早々にPFを切り離し

 右)2004号機が基地から引きずり出して留置していたタキを引っ張り出して

 

 米タン 米タン
 左)そのまま出発線へ。PF+タキはこのまま発車時刻を待ちます

 右)今度はPFが持って来たタキを2004号機が引き出して

 

 米タン 米タン

 左)右奥の方へと押し込みます

 右)釜の手前から右へ伸びているのが引き込み線。このまま基地に運び込むんですね

 

 基地方面の見学は次の機会にまわすことにして、この辺で鶴見線を後にしました。

 新芝浦・安善と、この日は入れ換え的なモノばっかり見ていた気がします。

 

 

 ハマ線配給   ハマ線配給

 左)最後は戸塚に寄って

 右)横浜線用E233系の配給を一枚。横浜線もどんどんE233系が増えてますね