a l'Imitation de Pange Lingua.
カベソンやカバニリェスで馴染んだ旋律線と異なり、グレゴリオ聖歌によっています。こっちのほうが一般的みたいですね。元ネタを知らないと動機の扱いも分からないままになるので予備知識は必要でしょう。こちらを参照してください。
http://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/7/7c/IMSLP227690-WIMA.1bb7-Pange-lingua-gloriosi.pdf
http://aeolianconsort.chakin.com/Caurroy.htm#5_Fantasies_sur_Une_jeune_Fillette_Caurroy