久々のカバニリェスです。相変わらず主題の密集が凄い。
最初に全集版(第5巻)を下敷きに作成してからバルセローナのカタルーニャ図書館所蔵の写本(M386)で校正したところ、冒頭の1-18小節の音価が全集版では半分になっていることが分かりました。写本ではここまで4/2で書かれており、19小節目から4/4に変わっています。全集版の校訂報告はただ音価を半分にしたとあるだけで根拠は書かれていませんでした。こういう改変のやり方はあまり感心できませんので写本に従うことにしました。テンポがかなりゆっくりになりますので大変ですが、なんとかこの形でやりたいですね。
1-20 主題提示部
21-47 主題 + 対主題(1)
48-53 経過部
54-81 走句部 ここは細かい音符だらけなので無理せずテンポを落としたほうがいいでしょう。
82-105 縮小主題 + 対主題(2)
106-129 リズム変形主題部
130-149 6/4 主題 + 対主題(3)
150-208 3/2(3/1) 変形主題部 次の走句部との兼ね合いでテンポは幾分遅めがいいでしょう。
209-219 走句部
220-231 終結部
http://aeolianconsort.chakin.com/Cabanilles.htm#Tiento_77_Cabanilles
最初に全集版(第5巻)を下敷きに作成してからバルセローナのカタルーニャ図書館所蔵の写本(M386)で校正したところ、冒頭の1-18小節の音価が全集版では半分になっていることが分かりました。写本ではここまで4/2で書かれており、19小節目から4/4に変わっています。全集版の校訂報告はただ音価を半分にしたとあるだけで根拠は書かれていませんでした。こういう改変のやり方はあまり感心できませんので写本に従うことにしました。テンポがかなりゆっくりになりますので大変ですが、なんとかこの形でやりたいですね。
1-20 主題提示部
21-47 主題 + 対主題(1)
48-53 経過部
54-81 走句部 ここは細かい音符だらけなので無理せずテンポを落としたほうがいいでしょう。
82-105 縮小主題 + 対主題(2)
106-129 リズム変形主題部
130-149 6/4 主題 + 対主題(3)
150-208 3/2(3/1) 変形主題部 次の走句部との兼ね合いでテンポは幾分遅めがいいでしょう。
209-219 走句部
220-231 終結部
http://aeolianconsort.chakin.com/Cabanilles.htm#Tiento_77_Cabanilles