クリステ2曲です。同じ定旋律を使っています。この曲集は4声で書かれているのに厳密な声部分けがなされていないので(休符があったりなかったり)時折パートの割り振りに悩みます。例えば、第22曲の冒頭D音もソプラノとアルトどちらなのか指示はありません。23曲の定旋律と比較してソプラノはA音から始まるようなのでアルトに宛てました。声部進行を不自然にしないこと、動機をきちんとまとめることに注意していますが異論の入る余地はあるでしょうね。

http://aeolianconsort.chakin.com/Frescobaldi.htm#Fiori_musicari_14_Frescobaldi