幾つかの段落に分けられます。それぞれのテンポ設定、繋ぎ方が難しくて悩んでしまいました。
1-96小節 サンフォニー・ソロ・合唱の組み合わせですが気にしなくてもまとまりが良いので独立しても扱えます。テンポはゆったりとしか感じが似合います。
97-129小節 テノール2本のソロ。テンポは少し遅くしたい。前段からのつなぎをどうするかが問題で、完全に切れていそうで実はそうでもないというどっちつかずの間合いが欲しい。MP3・MIDIで色々試行錯誤してみましたがなかなかうまい具合にいってくれませんでした。それにこの段落は意表を付いた転調とかいきなりのカデンツとかが頻発するするので要注意です。ミノレの特徴のようで、今作っている別のモテットにもやはり同じような傾向が見られます。
128小節のテノールの4拍目の音形は原譜どおりですが妥当かどうか悩みます。うまい代案が見つからなかったのでそのままでよしとしました。
130-170小節 3/4に戻ります。3拍目で段落が切れるサラバンド的な音形が多いのであまり速くしたくない。ところが136-137小節あたりは序曲の動機を再現的に用いたりしているのでテンポが違いすぎるとぼやけてしまう恐れがあります。その辺の具合で中間的解決を図るほかなさそうです。
171-178小節 終結部です。3/4からの繋ぎ方を色々試してみましたがどれも不満があって困り果てました。そもそもテンポを速くしたいのか遅くしたいのか、変えなくてもいいのか。一応遅めにする案でやってみましたが検討余地大有りです。
これで全曲完了しました。