どうもコプラーリオという人は分散和音的な音形が好きみたいですね。C調のファンタジアなどその例です。この曲でも何箇所か見受けられて、その分、ちょっと難しく感じます。
23小節の途中のカデンツで前半後半に分かれています。後半の最初が結構ややこしいし、そのあともテンポが速いとせせこましく感じるので全体にテンポは上げないほうが無難です。細かいところとおおらかなところではアーティキュレーションを代えてみたいですね。
http://aeolianconsort.chakin.com/Coprario.htm#Fantasia_a4_4_Coprario
23小節の途中のカデンツで前半後半に分かれています。後半の最初が結構ややこしいし、そのあともテンポが速いとせせこましく感じるので全体にテンポは上げないほうが無難です。細かいところとおおらかなところではアーティキュレーションを代えてみたいですね。
http://aeolianconsort.chakin.com/Coprario.htm#Fantasia_a4_4_Coprario