bassoは一時期この手の譜面作りに励んでいました。パソコンの蔵の奥に逃げ込んでいるのでなかなか出てこないのが困り物です。
このコラールは何と言ってもカンタータ第61番62番の名作二つに使われているのでよく知られています。バスのしっかりした歩みの上にアルトとテノールがまったりと乗っかってソプラノが装飾形のコラールを吹く。実に良く出来た心地よい曲です。問題はあまりテンポを上げられないので息継ぎやら音程保持に一苦労させられるところでしょう。ソプラノは相当飲み込まないとうまくはまらないでしょう。頑張ってください。
http://aeolianconsort.chakin.com/jsbach.htm#BWV659
このコラールは何と言ってもカンタータ第61番62番の名作二つに使われているのでよく知られています。バスのしっかりした歩みの上にアルトとテノールがまったりと乗っかってソプラノが装飾形のコラールを吹く。実に良く出来た心地よい曲です。問題はあまりテンポを上げられないので息継ぎやら音程保持に一苦労させられるところでしょう。ソプラノは相当飲み込まないとうまくはまらないでしょう。頑張ってください。
http://aeolianconsort.chakin.com/jsbach.htm#BWV659