G-3778 <ゲーム感想>原神(PS4) その111 シトラリ、シトラリンを召喚!(ややこし) | ガンダムFREAK!! <B-Edition>
2025-01-05 15:00:00

G-3778 <ゲーム感想>原神(PS4) その111 シトラリ、シトラリンを召喚!(ややこし)

テーマ:ゲーム感想

いきなり原神ネタになるけど、フリーナの水面歩きはマジ便利なんな…。

ナタキャラで探索性能の常識が続々塗り替わっている昨今、チャスカは勿論シトラリでさえ便利極まるやんというところなんですが。

それでも、国を選ばず発動できるフリーナの水面歩きが便利過ぎ。

どれだけ長距離だろうが溺れるという心配が無いんですよね。

スキルの発動中は水上に立てるという代物なのに、継続時間よりクールタイムの方が短いもんだから、切れる前に張り直せる。

水蜘蛛の術どころか、「海渡り」とでも呼ぶべきクラスよ。

戦闘でも尋常じゃなく頼れるしさ、万能サポーターかと思ってたら、ダメージチャレンジでカンスト999万ダメージ出してたのもフリーナらしいじゃん。

まあ恐らくバフりまくってアタッカー枠を用意しにくいが故の人選、人員圧縮という観点でのセレクトだろうけども。

しかしほんとに、良いキャラ引いてたもんだな。

あれは完全な正解だわ。

KIZUIです。

さりとてまたも進んで選択を間違うKIZUIなのであった、てのが今日の話のネタなんですけどね。

 

ときに外れもいいとこ扱いされてるディシアさん、もしかしてフォンテーヌ水中では最適キャラなんじゃない?

HP減ったら自動回復ってあの特性、最高に合うんじゃないの?

あ、もしかして水中でも食事で回復することは出来るのか…?

やったこと無いけど。

 

 

ということで、食事ではないですがジュース煽りながら原神感想グビグビ。

 

やったで、シトラリ引けたで~!!

いやー本当、ビジュアルとかキャラクター性全振り。

外れもいいとこですね!! ※満面の笑み

 

でもシトラリ確保できたのは良かったわ。

この有様では復刻とか望むだけ無駄かもしれんし。

集録祈願に来るとしたら来年稲妻、再来年スメール、3年後フォンテーヌだから、4年後とかだもんな。

 

こないだの記事でHOYOBA様のやる事に文句をつけるな(要約)(回し者感)みたいな事を書いてたんですが、すまん、微課金の分際を弁えず言わせてもらうわ。

放っといても人気出そうだからって、可愛いキャラの性能を(いたずら)に差し引くの、ちょっと考え直してもらえません?

いや、「なんでここで敢えて」みたいな制限が散見されて、一体何に対する調整なんかさっぱりなのよ。

 

火と水に関するバフ効果あるよって、自前の氷にも付けたれよ。

まあナタ編成じゃマーヴィカかムアラニがアタッカーだろ、って読みなのは分かるけど。

あと弟子のオロルンの為に雷デバフも付けたれよ。

組ます気無しか。

放置児過ぎて悲しくなってきちゃうじゃん。

 

まあグラスばーばの孫はこのぼくちんだけなんだけれども。

たらちね!

たらちねちゅっちゅちゅ、ちゅっちゅっぱ!!(セクハラ)

 

使用感なんですけど、なんか妙に育てちゃってね。

育てずにはおれんというか。

ナタ勢の育ってない今の自軍ではクソの役にも立たないって頭では分かってるんですけど。

氷元素でまともに使えるキャラをずっと待ってたからねえ。

綾華が手に入らないもんだからさ。

 

まあでもシールダーも不足してたから丁度良かったわ。

必要な時はほぼ初期キャラ・半配布キャラであるノエルでゴリ押してたからな。

 

一緒に旅が出来てまず楽しい、というか、大ジャンプはなかなか便利なのよ。

よじ登りに割く時間がちょっと短縮できてね。

それだけの事が恐ろしく便利に感じられてしまう。

しかもその後も滑空だから、そんなにスタミナ使わない。

ここは探索用に引いてたチャスカとちょっと使用感違うか…?

 

チャスカはスキルボタンで飛行モードに入ると意外と夜魂値の消耗が激しい。

しかし高度を任意に上げることも、下げることも出来る。

また、滑空時には高度がほぼ下がらないようである。

ナタでは燃素の加護が在るからそうそうエネルギー切れの危険も起こりにくいのだが、他国では飛行が解除されたら一気に落下が始まる。

この時にはスタミナは残っているので、標準装備の空の翼を広げてそこから更に滑空降下に移れる。

正に探索無双、大陸横断、飛空艇役。

 

対してシトラリは長押し大ジャンプ自体が特殊技能で、その時に僅かにスタミナを消費する。

そこからは独自スタイルの滑空に移れるのだが(寝そべりカワユス)、これは普通の滑空と似たものでスタミナを徐々に使うし、高度の操作も出来ない(なんかちょっとスタミナ消費がマシだったりしないか?別に変わんないか)。

ただ、意外と高度を稼ぐので、そこそこの障害物を乗り越えるのが面倒だったりの時は重宝する。

 

勿論だが、どちらも途中で滑空の解除はできる。

では使い勝手に於いて最大の違いは何か、シトラリの方が優れている点は無いかというと、クールタイムの有無である。

チャスカの飛行はいわゆる元素スキルによるものであって、インターバルが必要。

対してシトラリのそれはただのジャンプ、その亜種であって、クールタイムという概念にそもそも服さない。

連続発動は本来可能なのだが、地に足が着いていないとジャンプ自体が出来ないので、その為に到達高度が大ジャンプ一回分までに限られる…とこういうわけだ。


ついでにまあ、イクトミ竜(蝙蝠っぽいの)がやれる技能を大よそ代行出来るので、誕煙地区とかではちょっと便利だったりはする。

シトラリ用突破素材持ちのボス・何たらの巡礼者は攻撃の一環で分身を出してくるが、イクトミの眼で睨むと動きが固まるらしい?

育成不充分でまだボスの前に出すのは怖いんだけども。

 

イクトミ通常攻撃の氷ショックウェーブとかは真似できない。

野生のイクトミはなんか急に上昇気流出してそれでセルフ浮遊するけど、あれ憑依したとしても再現出来ないね?

 

元素爆発とかちょい強めらしいが、元素熟知を盛らねばみたいな条件が色々と厳しい。

秘境で全然それ用の聖遺物が出ない。

あれちょっと改善してほしいかもな、熟知遺物出なさすぎ問題。

 

ついでに、基本は熟知に基づくキャラなのにHPを参照する要素もあって、どうにも性能設計がちぐはぐ。

なんでやねん。

純粋にHP参照キャラであったらHPの何割ダメージを定期的に与えるって法器が使えたのにな。

 

スキルは氷シールドだが、鐘離の代替になるとかは夢のまた夢。

案の定だが。

ノエルと二人編成してやっと代わりの候補になれるくらいか…?

 

ただ意外にも、条件を満たすとシールドの周囲を回転する氷の札?みたいな、吹雪攻撃?みたいなものを伴える。

先ず以てそれのダメージなんて激しく微量ではあるのだが、凍結狙いにならばいいかも?

現状ではまだ全然であるが、ガイア爆発を兼ねるような運用を狙ってるのか?

ただ発動条件が分からな過ぎて草。

遊戯王カードの説明かとオモタ。

分かったとして現実に狙える条件なんかこれ?

 

この辺だよな、本当。

どれかの要素がもっと強かったら結構違ってたというか、最強キャラの呼び声かかってても不思議じゃなかった。

ガイアさんは☆4なわけで、その爆発の威力とか性能を☆5のシトラリが兼ねても良かったのになと。

ただまあ、レイラと同じくシールドで近付くだけでも凍結は狙えるみたいね。

オマケで凍結してる相手を自分含めたチームメンバーが攻撃した時に会心率+60%&会心ダメージ+30%とかがあればなあ。

今のところ、まともなパーティーには採用する理由は全く無いものと思われ。

育成素材と経験値本を無駄にしている感すごい。

 

ガチな話、好き以外に理由がない。

 

あれなんかこれ俺、告白してるみたいじゃない?

無能だぞ貴様って意味で言ってんだけどwww

 

俺のそばにいてくれシトラリ!

好きであること以外に理由は無いけれども!!←熱量

 

ちょっと意外だったのは、あれですね、使った機会ほぼ無かったからだけど。

氷ってやっぱ使いにくいんですね…?

予め水で濡らしてないと凍結って起きないの?

しかも2~3秒なことない?

溶解自体は濡らさなくても起きるのか?

 

最近強化された炎上とか、炎元素だけで完結してんのにな…。

いや元素同士の反応が元素反応だと、そりゃ分かってますよ、ええ。

でも氷でなんかやるのちょっと難しげじゃない?

 

一つだけ気になるのは、垂涎の氷法器であるということなんですよ。

通常攻撃、その軽い一打が既に氷。

これって今までに例なくない?

シャルロッテの写真パシャリは物理扱いなんか?

リオセスリも物理打撃だし。

スキル発動すれば氷、はいたけど、氷の法器使いですら普段からずっと氷のキャラって初なんじゃ?

これ今まで禁じ手にしてたんじゃないかと思ってて(勝手な推測)、永久凍結運用を避けたいみたいな事かなと。

実際やってみてもそこまで有用じゃないというか、シトラリの攻撃力が謎に低過ぎる感はあるかな。

バーバラの接触湿潤水バリア、フリーナのオトモ水鉄砲、行秋のスタイリッシュ水剣…などと併用しつつ、攻撃重視で組んだシトラリだったら、凍結維持して「ずっと俺のターン」できる?

ただ追撃ダメージでも無いと話にならんレベルに攻撃力低くない?

 

とはいえ、微妙なキャラ性能とは別段の話として。

今回のシトラリ、ガチャが頗る良かった。

20000個にも足りないくらいの原石で、しかし出会いの縁は天空紀行で買ってたぞという危うい準備態勢で引き始めまして。

いつも目当てのピックアップを引いたところで早々に引き上げるから、次に来るのはまず間違いなくすり抜けなんですよ。

そしたら25000くらいは原石が無いと目当ては引き当てられない計算。

 

案の定すり抜けが来たんですが、意外にも3回目、即ち30連以内という早期に引いた。

当たったのがジンという、これまた悪くないスタート。

 

あ~ヤベ、ギリギリ原石足りんか、と計算し以て。

まあ開催期間中にもデイリーとかで稼ぎますし。

ピックアップ期間終了までに間に合うか五分やな…と。

ヒリつきながらの十連。

武器しか当たんない、と。

その次ですよ。

 

なんとまた☆5が来たあああ!!

しかも☆4ベネット、ファルザンとの3枚抜きで以て、シトラリGET!!

ファルザン先輩定期的に来るNE!!

ラインナップに名前挙がってないのに!!

 

こりゃあ正月早々興奮しましたわ。

HOYOBAからのお年玉か。

擁護していてよかった、ような気になった(誰も気付いてないっつか、与り知らんねんけどね)。

HOYOBAを愛しHOYOBAに愛されし男!!

胸筋ボコォ!ビキビキッ!!

サンシャイン池崎を猫おじさん呼ばわりすんじゃねーよ…

ぬっこはワシ大好きなんやけれども。

 

後は、召使に備えてまた原石貯め直す所存。

炎神マーヴィカは、神の習いでは比較的早く復刻が来ると見込まれる?のでその時にでも。

てかアタッカー性能見てからだな、巷の噂を確認してから、というか動画でダメージ量見てからか。

 

ま、なんしか、ナタではナタキャラでパーティ組むのが有利で楽しいよ~って手法は、他のソシャゲでもある「特定キャラ強化月間」みたいなもんで、それに倣うのはまあ別に悪かねーんじゃねーか?

鉄板の方法論っつうか、目くじら立てるようなもんでもない、よくある話だろ。

エンドコンテンツなんて難易度は自分にはまだ縁遠いが、幻想シアターでもそういうセレクトキャラ優遇やってるらしいし。

 

それはそれとして、他にも改善案がいっぱいあるのよ。

どれか一つでも採用されんものかな。

また次回以降の投稿でご開陳していきますね~。

 

 

 

 

↑オイオイこれホンマか?ド糞マイナーキャラであるテッカマンレイピアが遥か時を超えてまさかまさかの立体化!!リョナ処刑ごっこが捗る!!てなわけなのでワイが買うかは微妙…。人間モードつけてくれ。だが本当、テッカマンブレードは暗かったよな。妙に引き込まれてよ(笑)。放送当時はなんつーか、時代だったのよ。昭和後半とかだと、世界名作劇場の小公女セーラとか、NHK大河ドラマのおしんとか、過酷な運命にめげない系流行ったり、その後だとスポコン系流行ったりしたじゃん?テッカマンブレード→Vガンダムとかの鬱気味シリアスオブシリアスがあの頃には確かにトレンドの一潮流ではあったのよ。人間には暗さに惹かれる本能がある、それは恐れと表裏なのかもしれない