G-2796 観光船沈没事故への追悼の思いが言葉にならなくてとにかく文にしたためたかっただけ | ガンダムFREAK!! <B-Edition>

G-2796 観光船沈没事故への追悼の思いが言葉にならなくてとにかく文にしたためたかっただけ

痛ましい観光船沈没事故、被害者の無念や何とかできなかったのかを思うと胸が痛みますが。

「KAZU Ⅰ」という船名に何故かビビってしまうよ。

…などとは自意識過剰か。

KAZUIて書かれるから。

いや私はKIZUIですからね、KIZUI。

Iなんで、愛があるんで(←?)。

奇瑞(いいことが起こる前兆)から来てますから。

という感じ(漢字)の、KIZUIです。

 

 

ただでも、社長一人を責めまくって、「あなた天気図読めるんですか~?」とかはちょっと、どうにもなあ…。

マスコミが被害者遺族の怒りを代弁しようとしてる気持ちも汲み取れはするんですけど、論点ズレってか、あまりに幼稚に映るんだよな。

揚げ足取りじゃねーけど、何だろう。

あらゆる社員の叡智のその全てを上回っている者こそが社長なんですね、つってるみたいでさ。

天気図も航路図も読めて出港判断も完璧なんですねぇぇぇ!?ってことでしょ。

少年漫画の読み過ぎだろ、社長はラスボスじゃねーよ、等身大の人間だよ、この記者は社会に出た事が無いのかと呆れましたわ。

 

お前んとこの社長はあらゆる局面の経営判断下してるけど、その全てを専門知識持って自分の独力で判断してんのかと。

なら記者も要らねーんじゃねーのか。

社員雇う必要ないじゃん、そんなスーパーマンがいようもんなら。

 

当然として被害側としたら怒り心頭、責めずにおれないのはもちろん分かるんです。

 

でも前提として、責任の分散、見地の集積の為に組織を立てるのであって。

一人で生きてるわけじゃない、恨んだその相手だってね。

それが人の力、協力の価値であるのだが…

 

世に蔓延るのは、事が起こるととにかくトップ一人を責め抜いて、それで悪党退治完了、満足満足という三文芝居への帰結。

無理に悪党を用意する程度の低い陰謀論。

社長に全部ひっ被せたらそりゃあ八方丸くは収まるでしょうがね。

社長もそう思って自分一人で責任を取ろうと考えるんでしょうが。

二度と同じ事が起こらないようにしたいんだけど、えーとそうだな、取り敢えず責め倒しときますね!なんて浅い考えではさ。

結局また繰り返しちゃうんだ…。

 

どんだけブラックな社長だったとしても、諸悪の根源がその一人だったとしても。

これだけ大きな事故の原因がたった一人なんて事は在り得ないでしょ。

必要なのは真なる責任の所在とその追及、賠償、そして何よりも「再発防止体制の確立」。

それなくして悲劇の根絶は無い。

 

現場の船長がもちろん実情を見て判断を下すし、仮に社長が行けと強いても無理なら止めるのが船長に期待される役割。

実際意見できるかどうか、それによって責任はまた軽減されるでしょうが。

整備が不良のままで就航しているというのも、メカニックとしては命令通り動いただけなので免責ともし考えてるなら、人の命を預かる自覚がないのでは?

そして管制もいるはずでしょう、港なのか漁協なのか知らんけど。

航空機ほどの連携ではないにしても、海が荒れてようが勝手に船って出せるもんなんですか?

社長の一判断で出港できるもんなのかな?

そうじゃないなら、OKした側にも幾らかは責任ありますよね。

弱くても責任の一端はあるんじゃないのか、もっと丁寧に追っていけば。

 

そいつら責任の欠片でも有る関係者は全員探し出して吊るし上げろぁ~、ってんじゃないんです。

逆と言ってもいい、吊るし上げる気なんかは全然無くて。

ただね、幾分かは責任有るんなら、反省して、その幾分かについての責任は取って。

賠償に充てるべく若干の減給とかね、そのくらいの軽いのでもいいから。

それより何より事故の責任を自分のものとして感じて、我が事として再発予防に真摯に取り組むようにさせなければ、本当に浮かばれないんじゃないだろうか。

償いってどうすればいいのか分からないけど、多分それが第一歩だと思う。

 

もちろん、儲けが基本全部行く社長、というか会社か。

その段で賠償の本体を求める、反省も一番重く求めるのは必要なんだけど…

それさえやれば面倒なので他への追及は要らないですね、なんて事やってたら、また同じこと繰り返すんだよ。

 

遺族はいま、悲しみを負って本当にそれどころではないんだと思う。

けど、だから他の人らも同じ不幸を背負えばいいんだなんて思ってはいないでしょう?

今は世を呪うかも知れない、苦しくて苦しくてやりきれない、目に触れる全てに当たりたいと思うだろうけど。

でも本当の本当は、そうじゃないと思う。

やっぱり一番は、悲しいんだと思う。

 

それをこそ汲み取って、公正に、真実を解き明かす役割こそマスコミに求められてるんではないのか。

弱い者いじめならぬ強い者いじめのパフォーマンスなんて要らないんだよ。

もとい、「つい先日まで強者だったが不祥事起こして失墜した今は弱い者いじめ」、か?

人の不幸を見世物にするな。

飯のタネに消費しようとするな。

 

下らないんだ、いみじくもマス・コミュニケーションがそんな程度で満足してんなよ。

大衆の為の報道だろ、ただの個人の趣味じゃないよな?

遺族の意思そして被害者の遺志を正面から受け止めて動けよ。

何もかも受け流して傍観者気取りじゃあ血の通った報道とは言えない。

客観的ってのは思いをそのまま加工せず偏らせずに伝える事であって、無感情に構図だけ垂れ流してもそりゃあただのスライドショーなんだよ。

 

手ぬるいんだ、とにかく。

26人も事故に遭ってて、オッサン代表一人泣かせてやったんで終いです、ってよ。

朝日も読売も、そんな程度のもんか?

 

 

 

 

↑遊戯王ゴーラッシュのOP、エエ曲。「いやしかし手に取ったって」って歌詞の言い回しがなんか好き。フレデリックってなんか有名な人なのか?外国人?それともボカロP?インディーズ?ゴーラッシュは主役3人のお声もどうやら有名人みたいで、でも知らないんだよねえ…。てか時代設定どうなってんだ、あれ?孫世代だから学校に行くという文化自体無くなってるんですとか、長寿命化したので幼く見える双子は成人なんですとかか?どいつもこいつも学校に行ってる様子が無いのだが?不登校デフォかミ?