G-2654 目的の単純化 | ガンダムFREAK!! <B-Edition>

G-2654 目的の単純化

ローカル局の権化であるサンテレビでこないだまでやってた「機動戦士ダブルゼータガンダム」が、最終回となりまして。

なんだろ、最終回を惜しんで観てた頃を懐かしく思いました。

KIZUIです。

最近のは二期待ちの一旦ケジメ回とか、かと思えば何年越しかの続編シリーズでやっと最終回とか多いからな。

有難味というか…。

しっかし、ゼータやらダブルゼータの時代は、本当、凄かったよなあ。

どんだけの情熱が迸ってたのよ。

 

 

 

子育て世帯への10万円給付策。

現金5万先行給付までは年内に確定と。

それはさておき、経てからの残り5万、クーポンでやりたかったようでね。

かかる費用が莫大に過ぎると指摘されていました。

950億でしたっけ。

どうにか全額現金での給付も認められるようになったみたいで、良かった良かった。

5万とクーポン、5万2回、10万一括と、3パターン乱立するようになっちゃったみたいですけど。

 

まあ正直、自分には関係無いんで、むしろなぜ特定世帯層にだけバラ撒きが行われるのか納得がいかねー感の方が勝りますが。

 

でも今回、政府の不手際だとか、二転三転だとか槍玉に挙げられてね。

岸田総理ばかりがやたら責められてますけど。

なんか、全体に不思議な感じでしたね?

 

子育て世帯だけを~ってのもまず不思議。

急に、半分はクーポンで~ってのも不思議。

何に関するクーポンなのか、具体例もまだ出ておらず不思議。

中高生のいる世帯で西松屋の割引券でもないでしょうし。

教材に対する?塾に対する?制服とか学用品に対する?

ふしぎふしぎ。

どうにか年内に5万だけでも…!って、何をそんな生き急いで、結局振り込みの手間賃を倍にするだけの効果しかない拙速を尊ぶのか不思議。

元の発案が誰なのかも全然分かんない不思議。

 

まあでも、個人的に、今回の件で指摘したいのは。

「目的の単一化」が重要だという、その一点ですね。

 

今回の給付金、発端は「子育て世帯が経済的に苦しんでいるのを助けたい」という命題で導入されたんですよ。

 

いや、子ども手当も別に減額されず出てるし、そんなにかなとも思いますけど。

リモートワークの効果で仕事は楽になったが、その分残業代が減ってるって部分への当て込みなんですかね?

子ども手当も貰ってない単身の方が減収の影響キツイんじゃないの?

 

ところが、いつの間にか、給付したお金はすぐに使って欲しいと言い出した。

いつからだ、いつからそんな人間になった!?みたいなネタ誰かやってたけど漫才師の名前思い出せないんヌ。

小峠さんだったかなあ…。

 

貯金に回さないで欲しい。

期間と目的を限ったクーポンにしてやる。

これを以て「経済を刺激し金を回すのだ」と。

 

分かりますでしょうか?

子育て世帯支援の目的だったのに、そこに経済復興という全く別の目的が表裏として盛り込まれちゃったんですよ。

 

一石二鳥、狙うは良いんですけどね。

一方向に向けた礫が、一羽目の鳥の頭に命中し、その軌道変更もあって二羽目に命中、並んで飛んでる鳥をたまたま連続で撃ち落とせたというなら、それはもう素晴らしい効率ですよ。

行きがけの駄賃的なもんかな、ついでにこの目的にも資するでと。

 

いやでもね、そんな全く違う目的のモンに、どんな急アングルの跳弾かまして一石二鳥狙うのよ。

前提に無理がねーか。

子育て世帯支援と経済復興ですよ?

子育ては時期時期で物入りであって、経済刺激はとにかく早くと、その性格には齟齬がある。

やってやれなくはないけど、それならそれでもうちょっと時間かけて練らないとだめだわ。

 

何でもそうなんですが、一つのこと、一つの業務に複数の目的を盛り込むのは、正直上手いやり方とは言えないです。

効率重視であるとか、複雑系の仕事をしてほしいというのは分からなくもないですが。

上に立つものとして、なるべく目的は一つに絞るべき。

シンプルに、やるべき事がはっきりしてこそ、人はパフォーマンスを遺憾なく発揮できようというもの。

 

十の相談を同時に聞き分け対処したという聖徳太子には鼻で笑われるでしょうが、人間そんなに賢くないんです。

同時に別の目的、マルチタスクなんてそううまくはやれない。

同時並行で一挙両得できたとしても、毎回ではない。

策を練って、やり方工夫して、いつもそれで足踏みを強いられるというなら。

結局、総体の効率としては落ちてくる。

 

特にまずいのが、一つのことをさせながら、そこに「相反する二つ以上の目的」を盛り込む事ですね。

目的同士、足の引っ張り合いをする。

自己矛盾に陥り、機能不全を起こしてしまう。

 

どうやっても正しいから、楽な方へと舵を切るし。

どうやっても間違ってるから、どれだけ実績を上げたところで満足感が得られない。

苦しいだけの仕事に誇りも持てず、バカにして仕事に当たるようになる。

そんな辛い仕事を作り出しちゃあだめなんだよな、本当は。

刑務官とか、囚人の味方していいのか敵対すればいいのか分かんないもん。

 

子育てへの支援が目的で、大事に使うべきお金の性格だったのに。

あぶく銭なんだから早く使え、浪費しろと強いてくる。

貰った側も罪悪感しか無いんじゃないの、これ。

そんな事をさせたくて補助金業務やってますかね、大変な業務量ですよ、やる側は。

こんなんで誰が喜ぶんだ、卑しい金欲しさだけだろと。

目的を絞らないから政策の使命が霞んで、「ただ金が貰える」というところしか見て貰えなくなる。

 

子どもの入試代とか入学金が欲しいのに、年度内に金を使い切れなんて急かしたら、子育て世帯への支援にはならないでしょ。

要らんもん買わせて無駄遣いするだけでしょうよ。

 

恐らくはこれ、業界から「クーポンでうちに確定的に金を落とさせてほしい」という依頼があっての、大々的な資金流しだと思いますけどね。

大方、何処かの会社からキャッシュバックでも得てんじゃないですか?(*西松屋じゃないよ)

 

 

 

 

↑ダブルゼータに続けてヴィクトリーやってくれねーもんかなと思うんですが、歴代随一の不人気具合からして無理だわな。いやね、正月挟むから、逆シャアとかF91やって、時代順にVに流れ込まんものかと。バンダイチャンネルとかの配信でレンタルはそりゃあいつでもできるんですけど、なんとなく、こう、G・W・X平成異次元ガンダムの頃とか、勇者ロボとかをまた地上波で観たいんだよなぁ。あの頃アツかったのは、時代がなのか、それとも気持ちの方なのか