G-2539 プレバンで在庫商品と予約商品はおまとめできない | ガンダムFREAK!! <B-Edition>

G-2539 プレバンで在庫商品と予約商品はおまとめできない

このところコロナでのおうち需要で、ガンプラが未曽有の大人気みたいでね。

ずっと品薄、メーカーとしてはウハウハなんじゃなかろかと。

キャラクタープラモという同ジャンルで頑張ってるコトブキヤやグッスマ、アオシマとかも人気みたいですが。

 

ただバンダイに限っては、既存工場で国内生産しながら流通だけ海外にも手を広げるという試みの余波もあるっぽい?

そりゃ生産数足りなくなるよと。

KIZUIです。

 

で、蔓延ってしまうのが、転売厨。

買い占めて利鞘を乗せて売る。

品が出回らないから、ファンはそれでも買う、という事例が後を絶たない。

 

自由経済では許されている行為なんですけど、法には触れないと思うんですけど。

需要を満たせない生産体制の不手際が、客への不相当な負担として転嫁されていて。

結果儲けを得るのが、ファンではなくDQNやら闇社会かもしれないと思うと…。

 

軽い気持ちでやっている自称IT強者とかの可能性も在りますが。

だとするとそんなにまでは悪性高くないのかな、社会的には。

 

問題は金の巻き上げ以外の何ものでもないって事なんですけどね。

タカリ行為っつーのかな。

 

解決策なんて単純なもので、メーカーが生産がんばりゃいい。

売れるし儲かるしWin-Winで何等の問題も生じない、得るべき利益を会社が得て次に繋がるならファンも満足。

逆に業界の未来を奪う効果しかない不良客を養っても意味が無い、どころか将来へ影を落とす。

これが転売市場の本質だと思うんですね。

 

 

…てな感じなんですが、やっぱりガンプラがなかなか手に入らない。

これが現状。

フルメカニクスのカラミティがほしいお(^q^)

 

そんな折に光明が。

なんと、品薄だったRG1/144ウイングガンダム(*EWでなくTV版デザインがベース)が、プレミアムバンダイで取り扱われている…!?

 

これは僥倖ですよ。

メーカーなので定価売りなのは癪ですが、それでも転売よりは安い。

遂に直売でやる気になったかと。

 

ガンプラは基本的にはちゃんと再生産かかりますからね、この追加分だけでも直販でやればいいのに、ってのは前々から望まれていた。

てか、発売月にもう並行して直販にかけりゃいいと思うんですけど、やらないのは小売への配慮なんでしょうね。

 

さてしかし、脊髄反射でポチるわけにはいかない。

まず以て定価売りというのもですし。

何よりも、直販サイト「プレミアムバンダイ」は、600円ほどもする送料を取るんですね。

信じられますか、全てが利益に直結し流通経費が最小に抑えられるメーカー通販において、小学生がおつかいで宅配便を送るかのように「送料を取る」んですよ。

ただただ素直に郵便局員に言われた送料を払ってくれとバトンリレー…

と言うと誇張ですけどね、発注数多くても600円に抑えてはくれる。

 

でも、送料取るの自体、本当、唖然なんですよ。

アマゾンの爪の垢煎じて飲めっての。

小売業者でも出来てんぞ。

 

しかもこの送料設定、ちょっと購入を躊躇わせる、「価格帯」が変動するレベルですよ。

いやだって、平成異次元ガンダムの1/144キットなら500円で買えますからね。

それを言ったらBB戦士の大半がそうですけど(笑)。

 

ただ、プレバンでしか買えない限定生産品もあってね。

不承不承ですが、送料負担してでも買ってきてたという経緯があるんです。

 

そんな折、忘れずにいつも行ってきたのが…

「発送のおまとめ」。

 

限定品だと受注生産の様相を呈するみたいで、発送時期がばらけちゃうんですね。

人気商品なら第二次受注、第三次受注…と増産かかっていくんで、同じ品でも時期によって到着が異なり得る。

でも、というより「故に」かな、全く別の商品ながら、発送自体は同じ月に重なることがままある。

この場合に使えるのが「発送のおまとめ」機能。

 

一回分の送料でまとめて送ってくれる、なお、デメリットと言うほどでもないデメリットは、その月で発送の一番遅い商品に合わせて送付日が設定されるって事でしょうか。

モノがまだ製造出来てなかったら送付出来ないなんて当たり前ですけれど。

 

今回のRGウイング、これは限定品ではなく一般流通しており、「在庫品」という括りのようです。

予約品だと半年くらい待たされるんですが、在庫品は次月にもう発送される模様。

 

ただなあ、RGウイング一個を、600円かけて送ってくれるというこの不経済、何とかならんのかなあ、と。

ごくごく自然な流れですよね。

注文履歴を見て、予約品の9月発送がなかったかチェックする。

あった!

しかもなんか、その月、頼んでるアイテム数も少ない。

ここに今回のRGウイングも一緒におまとめ出来れば…、

実質、送料負担はゼロ。

予め出す予定してた額だけで、イコール追加費用無しでいける。

 

何度でも繰り返し言うが、定価購入は非常に癪だ。

いみじくも直販であるなら、何らかの還元をやってほしい。

言い訳程度のポイントサービスではなく。

それでもまあ、おまとめが出来るなら。

600円上乗せが消え、転売屋より安いなら。

そうして、メーカーを支えられるなら。

 

満を持してポチりましたよ、ええ。

あの洗練されてない、どれだけ発送まで間が在ってもキャンセルができない、ちょっと腑に落ちない購入画面で。

 

購入決定後、おまとめ選ぼうとしたらね。

 

たらね。(エコー)

 

表示されないんだ…。

 

 

 

ぷおおお~ん!!

たすけてバンダ―――イ!!!!

 

これ、おまとめ機能の解説見ててもちょっと分かりにくいんですが。

在庫品は在庫品同士、予約品は予約品同士でしか「おまとめ出来ない」という、謎の誓約と制約が課されているみたいですね。

破ると発送担当の心臓が小指の鎖で握り潰されるんでしょうか?

 

ちょっと誤認しちゃいましたね…。

確かにね、冒頭には書かれているんです。

 

[●在庫のある商品同士の組み合わせ
 出荷準備を開始するまでの間であれば、おまとめ可能
 ●同発送月の【予約】品の組み合わせ
 注文日から発送月の前月末日までの間おまとめ可能
 (例:2月発送予定の【予約】品どうしの場合は、1月31日まで)
※【おまとめ】できる注文品の組み合わせがない場合や下記条件にあてはまる注文はおまとめできません。]

(以上公式HPより抜粋)

 

解説はその後も流れるように普通に続いていて、幾つか注釈があるんですが。

購入制限数を超えるおまとめとかはできない、だとか。

ただまあ、そんなに今回の内容には影響無い。

肝心なのはここ。

 

在庫品同士なら組み合わせできるし、同月発送の予約品の組み合わせも出来ると。

それは読み解けましたよ。

ただ、これが実は、例示ではなく「制限列挙」だったんですね。

「在庫品同士」と「同月送予約同士」、この2つのパターンしか出来ないという意味だったんです。

 

いやゴメン、前提条件として読んでたわ。

在庫のある商品同士だったら可能、出荷準備前までならね。

予約品だと発送月の前月末日までしかまとめらんないから、注意してね。

これらの期間前ならおまとめできるよ。

そう、在庫品と予約品でもね…と。

ここが俺の勝手な解釈だったってわけかよ、あっ、そう言いてーんだな貴様はコラッああ~ん!?(←闇社会)

 

や、明文で在庫と予約とのおまとめが禁止されてなくてね。

A条件でいついつまで、B条件でいついつまで、じゃあ両方満たせばA+Bの合わせ技が使えるな、ってんじゃなかったんです。

A条件という独立の条件と、それとは全く別の話としてB条件がある。

合わせ技云々は全くの不可能で、AかBかどちらか好きな方を選べ、ただし「どちらか」だ、とこういうわけなんですよ。

 

くっそ…なんて独善的で文盲な約款なんだ、独り善がりが過ぎる、周りが見えていない、人差し指は空けておけよお前、一人で戦い抜くために全部の能力を使ってしまいそうな気がするからな(ブラックホエール号にクラピカの師匠乗ってるよね?)

 

いやもう、ただ発送するだけというガキの使いでまさか、おまとめがわかんにゃいとか言い出すと思わないもんな。このアホが

 

しかしま、いい勉強になりました。

このような悪徳な約款が穢れた地上には存在するのですね(ビキビキ)

 

てかま、マジレスすると、在庫品同士ならおまとめできるから、他にもうちょっと買ってやれれば損した気持ちは薄れますよ。

皆様もご参考に。

ただ、今は、たまたまだけど欲しい在庫品がないのよねー。

これでフルメカニクスカラミティも同時に取り扱っておればなあ。

 

 

<結論>

プレミアムバンダイでは、購入決定後、あとから送料・発送を一括にできる「おまとめ」を設定できる。

ただし、「在庫品」と「予約品」は峻別されていて、発送月が同じでもおまとめは出来ない。

在庫品同士、予約品同士でのみ可能になるサービスである。

これで満足か~バンダイさんよ~。

べつにアナタのためにまとめてあげたんじゃないんだからね(﹡`ω´﹡)

 

 

 

 

↑本当に思うんだが、プレバンは送料相当還元サービスとして、ミニプラとかの食玩を600円相当付けるとかやるべきだよな。裾野を広げてくれんぜ。菓子抜き・簡易パッケージにしてさ。もう、主体がブルーレイとかDX版とかのグッズの宣伝になっちゃってるような、チラシの裏レベルでの説明書付けるとなおいいよね。公式通販だけのSP版として各種カラーバリエーションにしたら、ついでのコンプ目指してますますプレバンにのめり込んじゃうんじゃないの?