ECU書き換えました。
とことこと楽しんでいる狩株。
マフラーとエアクリを変えたせいか、全域で薄い感じ。
なので、ECUの書き換えをしてきました!
すみません、、実は購入する前からECU書き換えは想定していて、
政府認証マフラー(昔はJMCAって言ってたなあ、、)とエアクリ交換までカバーする
書き換えマップ(吊るしで、現車合わせではない)書き換えしてもらるここをチェック済みでした。
ECUチューニングLIGHT (motojp.main.jp)
待合室も綺麗。
8耐のDVD見ながら約1時間。 あっという間に完了です。
故障診断コネクターから流し込むそうで、。
オドは偶然にもコレ。
いままではアクセル開度一定でクルーズしてても、トルクが出たり抜けたり、、
上の方は結構苦し気だったので、全域で薄いんだろうなーとおもってて
スタッフさんにきいたら、やっぱり、ほぼ全域でA/Fが15台なんだそうです(ノーマル)
それを濃いめにして、アクセルオフでも多少吹くようにして、
全閉からの開けはじめのツキをマイルドにする、エンブレも弱くする、、っていうセットだそうです。
ウチのは減圧バルブをいれているので、すでにエンブレや開けはじめのツキはそこそこマイルドになってたんですが
よりマイルドになりました。
それと、ピークパワーはほんのちょっとだけしか上がってない感じですが、
低、中回転での開度大き目の時、もしくはそんなに開けないときのトルクは明確に太りました、、。
なので、高いギアで低い回転、そこで開けると、開けただけ進もうとする感じになりました。
ココ大事、、いままでは開けても進まないんですよね、、それが進もうとする感じになった、。
よーく観察するとちゃんと開けたら開けただけ進むようになりました。
デメリットは、、アイドルからちょい開けしてからの回転落ちが鈍くなりましたね、、。
アクセルオフでも多少吹く、、ってところが影響しているのかもしれません。
それと燃費が多少落ちてます、。まだしっかりと走り込めてないので、データーはあやふやですが、
5%ちょいくらいは落ちている感じです。
でも、、トルクの上積みを鑑みればそこらのデメリットは問題ないですね!
やってよかったか? よかったです! (^^)