こんにちは、愛知県春日井市でゴルフスクールを経営しています。

JPGA 日本プロゴルフ協会会員、プロゴルファーの高木 覚(たかぎ さとし)です。




チョロやトップはミスの上位に位置します。

原因は、スイングが速い、起き上がる、ボールの距離間違い、体が先に開くなどが一般的です。



ですが、縦に振ることがトップやチョロを起こす原因になることもあります。

今回は縦振りでトップやチョロになる症状を解説します。



スイングにはその人にあったスイングプレーンがあります。

そのスイングプレーンより縦ならアップライト、横ならフラットなスイングになります。



スイングプレーンよりアップライトすぎるスイング


ダウンスイング


インパクト


アドレスに合ったスイングプレーンよりも縦に振ってしまっています。

これはクラブが地面に当たりそうになるために伸び上がらないと振り抜けません。



正面から見ます。

トップ


インパクト


インパクトズーム


長いクラブを立てに振れば地面にぶつかる恐怖心やから伸び上がります。

なんとか振り抜こうとしてつま先立って体の高さを作ろうとするのです。

フォロー


つま先立ちになると、体重移動も停止してボールに届かずにチョロです。



これが縦振りによるトップのメカニズムです。

自分の身長より長い棒を立てにスイングするのは不可能です。

横に振ればスムーズに振ることができます。



スイングプレーンの基準より横振





僕はもともと平均よりフラットに振るタイプですので違いがわかりやすいと思います。

横振は引っかかるなどと言う方もいますが、フェースやスイングプレーンを正しく理解していればそんなことはありません。



縦振りの癖の人はつま先上がりも苦手はずです。

修正法は横振を意識して、つま先上がりのイメージで素振りなどをすると効果的です。




良かったらフォロー(読者登録)お願い致します。  




無料公開中

理論でゴルフは上手くなる!!【高木流】スイングリフォーム術<パター編>




無料なんで遠慮なく、変な勧誘も来ませんのでご安心ください。
無料!パター上達メルマガはこちら! 




最後までお読み頂き、ありがとうございます。

愛知県春日井市でゴルフスクールを経営している、プロゴルファーの高木覚でした。


パターが上手くなるだけで簡単に100が切れます!


■ G-Cubeテクニカルセンター ■

【ゴルフスクール専門医院】ジーキューブ テクニカルセンター
〒486-0913 愛知県春日井市柏原5-388
TEL:0568-86-9555
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:金曜・祝日


ジーキューブ テクニカルセンターホームページはこちら