こんにちは、愛知県春日井市でゴルフスクールを経営しています。

JPGA 日本プロゴルフ協会会員、プロゴルファーの高木 覚(たかぎ さとし)です。




パターを打つときに左手や左腕が力んでしまい、スムーズなストロークが出来ない方を見受けます。

そのため、インパクトでパンチが入ったり、手首が動いてしまい距離感や方向が乱れる症状がでます。


スナップが効いてパンチが入る


フォローが出ずに当たって終わり


これではインパクトの強さだけでの距離感の調整でセンスと才能が必要となります。



正しいストローク







軸がブレずに手首を使わず、アドレスでできた腕とパターの形を変えずに打ちます。



「力を抜いて」、「ヘッドを出して」など言葉でどれだけ言われても出来ないと悩む方の相談をよくうけます。

これは肘の関節の向きを変えることで劇的に改善します。



肘の向きを変えてインパクトの詰まりを改善する方法



左手をクローグリップにします。



クローグリップで打つと左肘が邪魔をぜずスムーズにストローク出来ます。





左腕が邪魔をしないため、インパクトで止まりパンチが入ったりしません。

ポイントは左肘の向きです。

左肘が外を向く、進行方向を向くことで邪魔をしません。

このままクローグリップでパッティングを行うことも選択の一つですが、肘の向き以外あまり打ちやすいとは言えないので、今回は手の向きは戻します。


クローグリップで作った肘の向きを保ったまま手を通常のグリップに戻します。





くれぐれも肘の向きを変えないよう注意して持ち直してください。



これで肘が邪魔をせずスムーズなストロークが可能になります。









これなら左肘の動きは大きくなりますが、距離感や方向性に何も弊害はありません。

クローグリップの利点は肘の向きを変えることなので、わざわざ目立つことをしなくても良いというわけです。

パターのストロークがつまったり、パンチの入る方は一度試してみてください。








良かったらフォロー(読者登録)お願い致します。  




無料公開中

理論でゴルフは上手くなる!!【高木流】スイングリフォーム術<パター編>




無料なんで遠慮なく、変な勧誘も来ませんのでご安心ください。
無料!パター上達メルマガはこちら! 




最後までお読み頂き、ありがとうございます。

愛知県春日井市でゴルフスクールを経営している、プロゴルファーの高木覚でした。


パターが上手くなるだけで簡単に100が切れます!


■ G-Cubeテクニカルセンター ■

【ゴルフスクール専門医院】ジーキューブ テクニカルセンター
〒486-0913 愛知県春日井市柏原5-388
TEL:0568-86-9555
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:金曜・祝日


ジーキューブ テクニカルセンターホームページはこちら