こんにちは、愛知県春日井市でゴルフスクールを経営しています。

JPGA 日本プロゴルフ協会会員、プロゴルファーの高木 覚(たかぎ さとし)です。




「肩を回せ」よくゴルフスイングを語る時出てきますね。

でも実はこれ正しい表現ではありません。

以前記事で取り上げましたが、背骨自体は殆ど回転しない関節です。



肩を90度捻転してとか、ほんとにやったら怪我をします。

今日はテークバックの正しい動きを解説します。

身体の中で回転できる関節は臼状関節といって肩関節と股関節です。



しかしクラブを2本の腕を繋いで持ち、地面に両足をつけた状態では肩関節と股関節の回転は少ししか使えません。

肩が回って見えるのは肩甲骨が前後にスライドしているからなのです。

肩甲骨をスライドさせるポイントは2つです。



POINT 1 右腕を伸ばしてコック

写真のように右腕を伸ばすことでコッキングの時につっかえ棒になりクラブに押されて右肩甲骨がスライドします。
肩甲骨のスライド

肩甲骨のスライドコック




後ろから見るとこんな感じです。

肩甲骨後ろ

コックが始まれば曲がっても勢いがついているので大丈夫です。



コックの前に右肘が早く曲がってしまった例





肩甲骨のスライドが少なく、肩が浅いと言われる状態です。



POINT 2 右肘の位置

肩甲骨は右肘が鎖骨よりも高い時に可動域が増えます。

鎖骨よりも下の画像


鎖骨よりも上の画像


ちなみに肘は曲がっていても鎖骨より上にあれば肩甲骨はスライドしますが、クラブの重さと勢いを使えなくなる分不利といえます。

右肘を伸ばしてコックすることで鎖骨よりも上に行きやすくクラブの重さも利用できることからレートコックで右腕を伸ばしたテークバックが良いと思います。

テークバックで右肘を身体にくっつけようとする方が多いですが、飛距離に関して言えばマイナス面が多いといえます。



結構辛い動きではありますが慣れれば少ない力で飛距離が出せます。

直線的なので軌道も安定しやすく同じ動きを繰り返しやすい利点は大きいと思います。

もし余裕があれば頑張ってみて下さい。




良かったらフォロー(読者登録)お願い致します。  




無料公開中

理論でゴルフは上手くなる!!【高木流】スイングリフォーム術<パター編>




無料なんで遠慮なく、変な勧誘も来ませんのでご安心ください。
無料!パター上達メルマガはこちら! 




最後までお読み頂き、ありがとうございます。

愛知県春日井市でゴルフスクールを経営している、プロゴルファーの高木覚でした。


パターが上手くなるだけで簡単に100が切れます!


■ G-Cubeテクニカルセンター ■

【ゴルフスクール専門医院】ジーキューブ テクニカルセンター
〒486-0913 愛知県春日井市柏原5-388
TEL:0568-86-9555
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:金曜・祝日


ジーキューブ テクニカルセンターホームページはこちら