こんにちは、愛知県春日井市でゴルフスクールを経営しています。

JPGA 日本プロゴルフ協会会員、プロゴルファーの高木 覚(たかぎ さとし)です。




先日メルマガ読者様から質問をいただきました。

質問、「ドライバーだけスライスするのはどうしたら治せますか?」。



僕の生徒さんでもこのケースは多いです。

元々スライスしていた方が、レッスンを受けてアイアンは捕まるようになったが、ドライバーだけスライスや引掛けが治らないケース。

ドライバーが何故か苦手で球が上がらないなどです。



最近のドライバーはヘッドも一番大きいのでミート率は高い、ティーアップできるので地面の干渉がない、技術の進化で飛びや捕まりもいい!



はず!



でもやっぱり苦手なものは苦手ですよね。

今回はドライバーだけスライスしやすいメカニズムを解説します。

ちゃんと理由があるので、それを注意すればアイアンと同じように打て、ドライバーだけおかしいということは減るはずです。



原因はボールの位置と背骨(軸)の関係です。



皆さんはアドレスするとボールに意識が行き、ボールのある方を向いてしまいます。

アイアンは最下点(軸)とボールの位置は同じです。

ボールの位置センター



ちゃんと直角にアドレスできます。



ドライバーは最下点(軸)の左にテーアップされます。

ドライバーボール位置と目線



ボールに意識が行ってしまい肩が左向きやすくなります。

チョット大げさですがこの画像のような状態です。



肩が左を向いた状態で、フェースをまっすぐ合わせてグリップすれば、フェースは開いて持ったことになり、肩の向きに左に振ればスライスがかかります。



スイングプレーンに当てはめてもアウトサイドインになります。

ボールが左に置かれても、必ず最下点に対して直角に構える必要があります。



これでアイアンでボールが捕まるようになったのに、ドライバーだけ右に曲がるスライスなど捕まらない症状は軽減されるはずです。

最下点とボールの位置、それに合わせた体の向きをもう一度確認してみてください。




良かったらフォロー(読者登録)お願い致します。  




無料公開中

理論でゴルフは上手くなる!!【高木流】スイングリフォーム術<パター編>




無料なんで遠慮なく、変な勧誘も来ませんのでご安心ください。
無料!パター上達メルマガはこちら! 




最後までお読み頂き、ありがとうございます。

愛知県春日井市でゴルフスクールを経営している、プロゴルファーの高木覚でした。


パターが上手くなるだけで簡単に100が切れます!


■ G-Cubeテクニカルセンター ■

【ゴルフスクール専門医院】ジーキューブ テクニカルセンター
〒486-0913 愛知県春日井市柏原5-388
TEL:0568-86-9555
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:金曜・祝日


ジーキューブ テクニカルセンターホームページはこちら