リトミックとピアノ奏法が繋がった瞬間 | 杉並区Gクレフピアノ教室  〜キラリ輝く音探し 個性生かして 基礎から楽しくレッスン!〜

杉並区Gクレフピアノ教室  〜キラリ輝く音探し 個性生かして 基礎から楽しくレッスン!〜

杉並区ピアノ教室。1人ひとりの個性を伸ばし、しっかり弾ける基礎力をつけるきめ細やかなレッスンを行っています。コンクール対応も可。ピアノ再開組の大人も大歓迎です。昔の奏法をアップデートしてみませんか?お問合せは記事内ホームページから

杉並区大宮・方南町・永福町・浜田山・和泉 ピアノ教室 
世田谷区・中野区・新宿区・渋谷区・武蔵野市

杉並区 Gクレフピアノ教室


こんにちは

前回の投稿が1位🥇
嬉しい〜ラブ
ありがとうございます♪
癒しの音❗️必要ですよね〜わかる〜



運転中のラジオ番組
にも感謝照れ


さて…


リトミックというと

幼児期のお遊戯に近い習い事

というイメージで


通常、学童期のリトミックを

体験することはない

思いますが


本当のリトミックは

専門性が高く

奥が深いのです。

色々な道具を使ったり、かなり難しくできないと恥ずかしかった記憶


先日、レッスン中に

たくさんの生徒さんに

身体を使って

リズムを表現する奏法

について説明していました



リズムって

生きてるので



弾むわけ


弾むと言えば⁉️


ボール🏀



なので…



手のフォームを確認する

小さなボールを取り出し

鼻唄を歌いながら

ボールつき🥎


  • い〜ち
  • に〜い
  • さ〜ん
  • し〜い


サムネイル

ボールをつくときに

自然に膝曲げるでしょ?棒立ちでいたら

上手くキャッチ

できないから



これが
リズムを身体で
自然に感じる
ってこと


と子供たちに

説明しながら



あれ?

これどっかで

やった気がしてきた❓


あ〜‼️‼️‼️びっくり



音小のリトミックで

音楽に合わせて

「ボールつき」をした

記憶がフラッシュバック

時に二人組でもやりました〜


私の実体験なので

説得力アップアップアップアップ


ボールのサイズは両手で包めるくらいのだったわ❗️これこれ懐かしい〜えーん




実際には拍を変えて

ボールを相手に投げたり…




小学生の時は意図も

わからず受けていました



リトミックって

今から〇〇を学びますよ〜

とか答えを教えないの


いきなり音楽に合わせて

「さーまりをつきましょ〜」

って言うだけ



なぜかと言うと



頭が先に働くと

身体を自然に

使えなくなる

から‼️





音楽に合わせて

身体と音の一致を

自然に体感させる事が意図


これが本物の

リトミック創始者

ダルクローズ理論←動きを通じて音楽の諸概念を教える」という理論




今更ながら

リトミックの

奥深さに驚きました



リトミック側からの

リズムアプローチは

深いわ〜キョロキョロ


杉並区Gクレフピアノ教室