仕上がって来た頃に共通して注意する事は… | 杉並区Gクレフピアノ教室  〜キラリ輝く音探し 個性生かして 基礎から楽しくレッスン!〜

杉並区Gクレフピアノ教室  〜キラリ輝く音探し 個性生かして 基礎から楽しくレッスン!〜

杉並区ピアノ教室。1人ひとりの個性を伸ばし、しっかり弾ける基礎力をつけるきめ細やかなレッスンを行っています。コンクール対応も可。ピアノ再開組の大人も大歓迎です。昔の奏法をアップデートしてみませんか?お問合せは記事内ホームページから

杉並区大宮・方南町・永福町・浜田山・和泉のピアノ教室 
世田谷区・中野区・新宿区・渋谷区・武蔵野市

杉並区Gクレフピアノ教室

こんにちは

一気に寒くなったり
気温の変化が
激しいですねえーん

コロナもまだまだ
気を抜けないので
感染対策はしっかりと
しましょうね。




さて❗️


発表会、おさらい会に向けて

みんなエンジンがかかりだし

曲の形が見えてきました。


やはり発表の場があると

真剣さが違いますので

上達がしっかりと

分かります。



本日は、小学3年生の

Tちゃんのレッスンから。


譜面が読めて

なんとか一通り弾けた。


これは、実は

スタート地点で


ここから

ようやく表現の

レッスンに

入っていけます。


  • テンポ

  • 曲想

  • テクニック

などの細かい

調整をしますが



曲が完成に近くなると

殆どの子供たちに共通して

注意している事といえば…


「入りのテンポ」

決める❗️


椅子に座ってから

何も考えずに


なんとなーく

弾き出すパターンが

殆どですが


最初に入るテンポを

きちんと決めていないと


終始ダラダラと

音楽の流れに載れず

終わるか


途中で早さが変わったり

不安定な演奏になるか


どちらかです。


曲の拍子をきちんと確認し

テンポを自分で決めて

コントロールしてから

始めるようにしましょう。 


とっても

大事ですおねがい


杉並区Gクレフピアノ教室