ジャカルタ駐在アラサー男子 -8ページ目

ジャカルタ駐在アラサー男子

2011年6月末で会社を辞めて、2011年7月中旬より、インドネシアのジャカルタの会社に就職することとなりました。さらに2012年8月に結婚、新婚生活を始めました。

今週末はスマトラ島の真ん中あたりにある小さい街、Jambiに来ています。

空港が小さくて滑走路も短いから結構怖い空港です。

いちおー手荷物はPRIORITYってタグつけてもらってるんですが、出て来たのは最後でしたw

いつものガルーダクオリティですw

金曜日の夕方に入って、先ずはPempekやOtak-otakで腹ごしらえ。
photo:01


Kopi hitamも美味しかった!

昨日はとりあえず朝は名物のmieを食べてから1日仕事をして、ずっとキレてました。

全く、統制がとれない、相手に物申せないウチのスタッフにガッカリしてました。

江頭2:50を見習って物申せよ、貴方の「言いました」が相手に伝わってないじゃないか、みたいな話を別スタッフと話してました。

ま、イベント自体は成功したから一番の目的は達成できてオッケー☆(ローラの声で)なんだけどね。

という裏から別の地方に行っていた上司から入電。
「こいつら伝わってても言うこと聞かねぇ」って。

どうやらウチのスタッフからの指示に周りが従わず苦労されたそうです。

そんなわけで疲労困憊、一晩明けて今日も朝ごはんはmie。
photo:02



この街には50件くらいのmieのお店があるんでるが十人十色すべての店で味が異なります。て聞きました。

どこのお店も美味しいんですが今朝のは随一に美味しい部類。

朝から満たされ、その後ホテルに放置なうです。

ヒマだから早くも飲んだくれなうです。
photo:03



おねーちゃんが入れてくれたけど下手だねぇw

アルコールが気持ちよく回って来たらお昼寝しよう、そのくらいしかやることないし。


iPhoneからの投稿
ついさっき、サラダうどんを知らないって言った後少し軽口トークをしてたら嫁にキレられました。

そんな11月のはじまりです。

年末年始の過ごし方を考えてまして、ロンボック行きたいなぁなんて漠然と思ってたのですが、ツアーは売り切れ、飛行機もガルーダは売り切れとのことで困ってます。

流石に遅すぎたか。。

レバランのあとすぐに考えるべきだったかと後悔しようにも今年は事情が事情だけに仕方ない。

ようやく先週少し落ち着いた時間を過ごせましたから。

前置きが長くなりましたが、タイトルにあるNopemberという表記、一見すると変ですよね。

インドネシア語の教材を見ても英語と同じNovemberとの表記。

しかし、ジャカルタにいるとこの表記を目にします。

どうやらスンダ系の人が好んで使うようです。

他にはmaafがmaapになってたり。

去年、スタッフから回って来るメールや文書がNopember表記だらけでハテナが頭に浮かんでたことを思い出しました。

翻って日本では霜月とも表現される頃ですが、だいぶ寒くなってきたのかな。

有料テレビ業者が何度設定にやって来てもNHKが入らない我が家は日本の事情にはめっきり疎くなってしまいました。

ネットニュースで文書では読んでますが、映像で見るのとやっぱり違いますよね。

iPhoneからの投稿
今週に入ってからJl. Raya Bekasiがむっちゃ混んでます。

犠牲祭明けの今週月曜日、Bekasi方面から車で来るスタッフは軒並み大遅刻。

理由を聞いたら工事のせいで異常に混んでいた、Harapan IndahからPulo Gadungに来るのに4時間かかった、子どもを学校に送るのも諦めた、たったの9キロなのに、との談。

日本的感覚なら、そんなアホな、嘘をつくならもっと上手につけ、って思えるでしょう。

でもここはインドネシア、ジャカルタ。

信憑性ありすぎるw

そして今朝は逆方面から来る僕自身も普段ありえない渋滞にハマりました。

幸いすぐに左折するべき場所だったので10分弱で済みましたが。。

今夜は渋滞が周辺道路にも波及してえらいことになってます。

そういや今朝読んだ新聞記事に、Jl. Satorioの高架道路、Jl. Prapancaの高架道路、ともに年明けに完工がズレると書いてありました。

理由は、Jl. Prapancaは土地買収が難航してるっていうのはもうBiasaな話でわかるんですが、Jl. Satorioは造ってるうちに水道管の移設が不可能なことが判明した為設計変更を強いられているとの記述。

そんなんやる前からわからないのかと問い詰めたいレベル。

これがあるKuningan地域に各国の出先機関を纏めようとしていたんだから恐ろしい。。

しかし、渋滞を何とかしてもらわねば。

センターラインや交差点のレーンをちゃんと引いて、それを遵守させるだけで全然変わるとおもうんだけどね。。




iPhoneからの投稿
連休ちゅうのお食事。

photo:01


ドリとサーモン、でっかいブラックタイガーをメインに日本から持ってきたトマト鍋のもとで味付け。

ランチマートでこれらを買ってたのを電話中継してたら値段高くて怒られたw

でも魚の鮮度、ブラックタイガーのサイズを見たら嫁もご満悦、俺怒られ損??w

シメはリゾット。
photo:02


チーズを投入する簡単な仕事を請け負い見事な味に。

粉末バジルと粉チーズをふりかけ完成。

バジルの香りが芳ばしい!

翌日には魚が2種類ともまだ余ってるから冷凍保存したものを解凍してホイル焼き。
photo:03


こちらは日本から持ち込んだバジルソースを掛けて、これまた美味しい!

ちなみにうちの嫁、冷凍保存大好き過ぎです。

出汁とか甘酢とか余ったらペットボトルに入れて冷凍庫へ。

冷凍庫が小さいと不満が噴出してます。

別に二人暮らしするに決して小さすぎるサイズとは思わないんだけど、買い足してあげるべきかなぁ。。。財布の中の赤いお札を見ながら悩み中。





iPhoneからの投稿
三連休最終日だし嫁とデートしてきました。

行き先はモナスの近くにある国立博物館。

ジャカルタ最大級の博物館と地球の歩き方に書いてあり期待に胸を膨らませ行ってきました。

お菓子は300円まで。
photo:01



めっちゃ喉乾くw

さて、博物館に入りました。

photo:02


photo:03


よくわからない展示物だらけ。

唯一分かったのは、コテカ、そうパプアで使われている男の竿をしまうケース。
photo:04


コテカ装着写真をみて、大切なタマが丸見えなのに驚きました。

そんなところばっかりチェックする僕です。


まーホントは各部族の分布とか色々展示があったみたいなんですが、とても長時間居ることができませんでした。

ホコリが酷い。

全く掃除してないっぽい。

口の中が気持ち悪くなるくらい。

国立博物館のくせに!

一日中口の中がホコリっぽく気持ち悪くなってました。

外国人観光客もかなり来るだろうに。。。





iPhoneからの投稿