Kelapa Gadingラーメン戦争 | ジャカルタ駐在アラサー男子

ジャカルタ駐在アラサー男子

2011年6月末で会社を辞めて、2011年7月中旬より、インドネシアのジャカルタの会社に就職することとなりました。さらに2012年8月に結婚、新婚生活を始めました。

ついに、食べ尽くしました!

Kelapa Gadingにあるラーメン屋は
・一幸舎
・百八拾
・凪
・田ぶし
・兄弟ラーメン
と5件あるのですが、このうち上3件は既に食べたことがあったものの、残り2件は立地が微妙に行動範囲からずれていて今まで行けてませんでした。

しかし、ついに土曜日、2件とも食べてきました。
(この2件、同じルコに入ってるのね。)

・兄弟ラーメン
photo:01


上は味噌ラーメン、下はとんこつラーメン。

日本人監修らしいですが。。。

ま、店の状態が総てですね。

・田ぶし
photo:02


つけ麺。

魚介系の風味が香ばしく、濃厚な味わい。

日本人があまり居ない地区なんですが、来店時日本人客も多く店は繁盛してました。

簡単に言うと、個人的にはここが優勝です。

ただ足の運びやすさも勘案すると凪が優勝かなぁ。


各店舗、それぞれインドネシア人向けに迎合した味作りのような店、日本の味を食え~と主張してる店、その他ありますが、やっぱ日本人が入っているのは日本人向けの味作り、これぞ日本のラーメンをしてる店ですね。

しかし、何故にこんなにとんこつのお店ばっかりなのかは謎ですが。。
宗教制約を鑑みても選択バラエティの面からも、味噌や塩、醤油で勝負する店も増えて欲しいですね。

今後、丸亀製麺も来るとのことで、本格的なうどん屋さんがようやくやってきます。
このように日本の麺文化がインドネシア進出してきていて嬉しいです。

あとは蕎麦屋か。
宅配好きなインドネシアだし、蕎麦屋の出前戦略で来ないかな?
でっかい蕎麦屋だと、そじ坊あたり?
いいなぁ、蕎麦茶に蕎麦スティック懐かしい!
お茶を飲みながらグダグダ話が好きなインドネシアにピッタリ。

蕎麦屋がやって来たら、年越しをジャカルタでやるのも悪くないなぁ。



iPhoneからの投稿