アジア圏の言語を専門にやっている教室で、現地出身の男の人が講師です。
講師といってもマンツーマンなので、気兼ねなく質問できます。
さて、インドネシアの公用語はインドネシア語で、英語は主要都市の一部しか通じないらしいです。
自分の行く職場も、新オフィスのほうは英語が結構通じるらしいのですが、私の配属予定の部署はほとんど通じないらしいです。
マジかよ~って思いながらも、どちらにせよ生活するうえで英語・・・じゃなくインドネシア語は必要なので勉強をしております。
今日のトピック
・場所のあらわしかた。
「上に」「下に」「中から」「そこへ」などなど。
di ke などの使い方です。
・否定のあらわし方。
名詞否定の場合、動詞・形容詞否定の場合
付加疑問文
・疑問文の作り方。
といったところがメインでした。
講師も「あなたわかってるからどんどんいきま~す」って言う調子なのでどんどん新しい表現が出てきてついていくのがやっと。。
しかも単語を全然理解していないからそれがつらい><
教材のトピックごとに新着単語が出てくるんだけど、1階の授業でトピックが3つ~4つくらい進むから全然追いつけておりません。
毎回終わるたびにマクドナルドの100円炭酸セールを利用して勉強しているんだけどな。。
それでも牛歩ながら日進月歩、着実に成果は出てきているようです。
ひとことずつでも少しずつでも現地に到着するまでにしゃべられるようになっていれば。
明日は引越し会社の方との打ち合わせ予定です。
