今週も色んなことがありました。

ハイライトは母と親子水入らずの時間を過ごしたこと。

お母さんがずっと元気で楽しくすごしてくれますように。どうか神様仏様お願いします。



 

読んだ本

「NHKスペシャル 超常現象-科学者たちの挑戦-」

何も解明されてないが、調査のプロセスの中で不可解で興味深いことが多く見られることにワクワク。


エスパー捜査官は透視や遠視をする際、瞑想的な精神状態にするらしいのだけれど、それって絵を描く時にも近いかもって思った。心を静かに落ち着けて自我から離れる時にビジョンが浮かぶんだよね。なんかわかるな。



 

月曜日

ハーフマラソンの影響で眠りが浅く疲れやすかった。


  


火曜日

昼過ぎから夕方までとんでもなく頭が痛く、吐き気さえした。しかし、ある瞬間から嘘のように頭痛が消えた。気圧の谷が通り過ぎたからではないかと人から言われて腑に落ちた。大いなる目に見えない自然に影響を受けている。



 

水曜日

昼過ぎから多摩美の卒展を見に行く。


建築で有名な図書館。

斜面に建築されているけど、その斜面を生かした結果、地面が斜めってんの。ボールとか転がしたら延々転がっちゃうね。




それにしても美大の学費ってとんでもなく高額なんですね。


 

木曜日

卒業式でした。

なんだか切なくなって泣きそうになっちゃった。

みんな楽しく一生懸命に生きていってほしい。



夜、リカバリーラン。ダラダラ40分走る。



 

金曜日

母上京。

すごく天気が良いので高尾山に行こうということになった。



昼は駅中にある武蔵野うどんを食べてもらい、

その足で高尾山へ。。。



頂上まで行くか?と聞いたら行く!というので連れて行きましたが、かなりハードに感じられた模様。

下りは楽々だったみたい。



そのままリフトで下山して、極楽の湯に浸かって帰った。家で野菜たっぷりの鍋をつついた。

 

 

土曜日

演劇が見たいという母からのオーダーがあったので、こちらの演劇チケットを手配していた。



ミュージカル、はじめて生でみた気がする。


生の人間が演じる姿が面白いし、生演奏で聴けるっていうのもすごく贅沢だ。



池袋のホテルに一旦チェックインして、

それから親族たちと会食。

母、懐かしい人たちと会えて嬉しそうにしてた。


本当に良かった。





日曜日



21階からの眺めだよ!


早めに起きて池袋散歩。


ウエストゲートパークって石碑が立っていた。ここがそうなの!?


東武デパートで買い物して、それから御徒町に移動。摩利支天徳大寺に行く。



母は戦国武将のごとく勝負を司る摩利支天を信仰しているのだ。その事実がなんかおもろい。

電車が遅れまくって到着したタイミングで開帳祈願が始まった。偶然にしては出来すぎてる。



その後、行きたい店があるというのでついて行くと、そこは激安おばあさん服パラダイスで、高齢者と引率してるであろうその娘(つまりは私たちのような母娘)で店が賑わっていた。高齢者は高齢者で独自の情報網があるようだった。



なんやかやあって、新幹線に乗るところまで見届けてきた。



というのが今日のA面なんだけれど、ブロ友さんが走るマラソンの応援をしていた。これがB面。ほぼ朝から昼過ぎまでずっと応援アプリをチラチラ見てたのだった。

友達だからだと思うけど、フィニッシュを決めた時になんか胸が熱くなった。すごいよ!お疲れ様!




夜40分くらい走った。