今週はイレギュラーなことが多かったな。


雪、冷蔵庫の故障、生理、職場の人的トラブル、突発的な楽しいお誘いとかたくさん。

どんなにイレギュラーなことにみえようとも、太陽系レベルの視点で見れば些細なこと。

そんなことを教えてもらったような1週間でした。



ランニングはあんまりできなかった。だってしょうがなかったしぃー(自分に甘い)

ラジオ英会話はちゃんとやった。

作品制作は亀の歩み。でも進んでないわけではない。




読んだ本

「間違いだらけの女たち」j.フレミング/松田青子:訳

 フェミニズム学習の一環として読みました。


「蝿の王」ゴールディング

 ダークで残酷な十五少年漂流記。実際子どもだけだとこうなりそう。大岡昇平「野火」を連想した。野蛮!理性こそが人を人たらしめるのです。


「火守」劉慈欣

 「三体」読める気しないけど、これならと思って読みました。子供向けの掌小説。太陽と月の周期に興味があったのでちょうど良かった。



月曜日




雪!

早めの帰宅、でも私は加圧トレーニングで身体を鍛える。


帰宅しても仕事してた。

雪による計画変更、連絡、連絡、連絡。




制作、たくさんのラフスケッチからハガキ大のエスキースを作る。




火曜日

雪によるイレギュラー、

なんとか乗り越えた。

帰宅したら冷蔵庫が壊れてて、冷蔵庫の中の方が温くなっていた。



エスキースその2





水曜日

冷蔵庫を買い替えることにして、下見に行く。

高い。


生理がはじまり眠いだるい、ランニング中止。いいんだよ、無理しなくて。




エスキースその3




木曜日

会議、悲しいというか厳しい結果のあれやこれやで🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲という悲しみの顔の落書きを会議中ずっと。


学生が怪我して救急、同僚がついていくことに。イレギュラーオブイレギュラー。


冷蔵庫を買う。



遅く帰ってはきたが、制作は少しだけ進行、

デジタルで構図の可能性を探るとか。





金曜日

ベッキー社長のランチームが行くという、ハーフマラソンレースに私も乗っかっていくことにした。6月、新潟。わーい!テンションあがる。


夜、小規模な宴会。タコス屋で。

店に貼ってあったポスターを眺めてたら奥から店長が出てきた。店長は細かい網目のようなタトゥーを腕から手首まで入れていて、耳が加工したかのように薄く尖っていた。

そのポスターは太陽暦を表していて、惑星の位置を確認できる12兆分の1の地図だと教えてくれた。

なんかマヤ文明っぽかった。


デジタルで様子を探る



土曜日



遅めに起きてからランに行く。

スピード練習のつもりだったけどスタミナ不足と実力不足でダメダメラン。

全て800mインターバルで間に3分の休息挟んでます。ドリルワークも含めて17kmの練習です。


5'37"

5'43"

5'41"

5'42"

5' 47"

5"53"

5'57"

5'52"

6'19"

6'27"

6'18"

6'02"



げっそりしてたけど髪の毛切りにいく。


日曜日

仕事、疲れた。。。


全国でマラソン大会開かれてるみたいだったので、なんとなく気持ちが遠くのランナーたちにむかっていた。


疲れて眠いけど、ほんの少しだけ制作を進めた。

本番のサイズの大きさで下絵を描きます。