こんにちは!FYパーツです(^^)/

前回は車検の費用について書かせていただきました!

車検費用も必ず払わないといけないものがあり、どの費用も次の車検までの間2年分だから高額なんですね。

費用はわかったけど、どんな点検がされているのでしょうか。

ただ出せばいいだけではなく、安心して乗るために細かく点検しているんです。

 

 

車検は外観・内装検査と車輌の外回りの検査が行われます。

本日はそのうちの「外観・内装検査」について書かせていただきたい思います。

まず初めに車検を受ける車と車検証の内容があっているかを確認する「同一性の確認」が行われます。

そして車台番号が車検証とあっているか確認されます。

車台番号は車種によって変わりますが、エンジンルーム内に打刻されています。

こちらが車検証と会わない場合車検を受けることが出来ません。

 

2つ目に「タイヤ」の確認が行われます。

タイヤの検査では、安全に走れる基準値の溝が残っているかやヒビはひどくないかなどを検査します。

ほとんど毎日乗られる車で最もダメージがあるのはやはりタイヤになります。

長距離乗られる方や、空気圧不足などで溝の減り具合などは変化してきます。

タイヤの溝が一番摩耗している場所を測り1.6mm以下だった場合、車検は通りません

見方としてはタイヤにはスリップサインと言われる目印がありますのでそのスリップサイン露出している場合は交換を行ってください

スリップサインは道路交通法で定められた交換の目印なのでどのタイヤにも存在します。

タイヤのヒビも同様でひどいと車検が通らない場合がありますので一度ディーラーやショップで見てもらうことがおススメです。

 

 

 

 

 

3つ目は「ガラス」の確認になります。

ガラス確認ではフロントガラス、ドアガラス、リアガラスなど全てのガラスが確認されます。

飛び石でヒビが入っている場合も整備不良で車検に通らなくなります

ヒビが小さい場合だと修理が可能になる場合があります。

また数ミリ程度の大きさで目立たないものなら車検に通ることがあります。

大きいヒビは早めに処置をしないと走行中の振動や気温の変化でヒビがさらに大きくなっていきます

ガラスにはヒビ以外にもスモークフィルムや着色フィルムなど貼ってあり、可視光線の透過率が70%以上ないと不正改造車とみなされ車検は通りません

大きめのステッカーなどを貼って運転視界の妨げになるものも禁止されています。

 

 

 

  

 

 

 

4つ目は「各種メーターのランプ点灯」の確認になります。

運転席から見えるフロントパネル内に表示されるランプは車輌内部の故障や不備を知らせてくれるものになります。

そのランプが1つでも点滅していたら車検には通りません

点滅したまま乗り続けると車が壊れたりと危険が多いのですぐに車屋さんに見てもらうことをおススメ致します

 

 

 

 

5つ目は「内装」の確認になります。

発煙筒があるか、有効期限は切れていないか確認を行います。

ない場合はすぐに購入し装備させてください。

最近では電池式のライトで光非常信号灯もあります。車検対応ならそちらでも装備可能です。

 

  

 

 

 

 

シートベルトに破損や不具合がないか確認を行います。

 

ハンドルの真ん中にあるクラクションボタンにホーンマークがあるか確認を行います。

社外品にハンドルを交換された場合はホーンマークの有り無しを確認してください。

マークがない場合は車検に通りません。

 

  

 

 

 

 

車検証通りの運転席、助手席、後部座席あるか確認を行います。

座席がない場合は車検に通りません。別に陸運局で構造変更をすれば車検は通ります。

 

 

 

 

 

ヘッドレストが付いているかの確認を行います。

初度検査年月日が平成24年7月以降の車はヘッドレスト装着が義務付けられている為、車検には必要です。

 

 

マニュアル車の場合、シフトパターンが分かるように記されているかの確認を行います。

純正品のシフトノブにはシフトパターンが元々記されています。

シフトパターンが記されていない社外品のシフトノブに交換した場合、シフトパターンのシールが販売されているので

シフト近くではっきりと見える位置に貼れば車検には問題なく通ります。

 

 

 

 

 

 

上記項目が基本となる外観・内装検査になります。

比較的簡単で見てすぐわかるものなので車検前に自分で確認しておくといいですね。

外装・内装検査が終わると、車の足回りや各種ライト、ワイパーなどの確認が行われます。

ここまで話すと長くなるのでまた次回書かせていただきます!

日々安全に乗るために多くの検査が欠かせません。

点検・整備をしっかり行い安全なドライブを楽しんでください ♪♪

 

 

 

それではこの辺で(@^^)/~~~

 

 

タイヤ注文はこちらより
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》084-983-3828
《メールアドレス》info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆