4ヶ月 お話会への参加 | 体外受精で出産、姉妹子育て記録

体外受精で出産、姉妹子育て記録

2021年3月体外受精で長女を、2023年6月に自然妊娠で次女出産。日々の成長記録をマイペースに更新中♪


いつもイイネやフォロー
ありがとうございますジンジャーブレッドマン

アラサー主婦の子育て日記ですリボン

他にも、主婦生活や旦那さん、仕事のことも
マイペースに更新しております。

宜しくお願い致します白ワインロゼワイン


香水自己紹介香水
アミイ(私):パート主婦 30代お母さん
旦那:ワンコと子供に好かれる30代お父さん
プチアミちゃん:2021.3生まれの女の子赤ちゃん


プチアミちゃん

0才 4ヶ月 4日



自治体で毎日開催されている
「お話会」へ参加してきました。


お話会は、わらべ歌をみんなで歌ったり
紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくれる会。


生後4ヶ月から参加可能だったので
どんな雰囲気なのか気になって
お試しで行ってきました。


抱っこ紐で連れていくと、
他のお友だちはみんな、一歳前後?!

ハイハイやよちよち歩きで
年上が多かったです。

うちが1番年下だったかも...

いいのよね?
4ヶ月から大丈夫って言われたもんね?
と言い聞かせつつ。笑

周りのお母さん達からは
「わー赤ちゃん可愛いハート
と言われたので、ややアイドル感味わえました←



お話会は、大体30分くらい。

動物が出てきて、みんなで物真似したりくま
オデコツンツンする場面で
ママと子供でツンツンしあったり
音や視覚で楽しめました。

わらべ歌も、子供を膝の上に乗せてゆらゆらしたり音符
ボディタッチなどのコミュニケーションも多く、
プチアミちゃんもキャッキャと笑ってくれました。


他にも、ピカピカ光るおもちゃを触ったり
大きい布で波を作って風を起こしたり
これなら、家でも遊べるな~なんて
勉強にもなりました。



一歳前後の子供達は、それぞれ個性が出てきていて
30分間で飽きて部屋から出ていく子もいれば
ママに甘えて泣いて抱きつく子もいたり、
先生のお歌に興味津々で跳び跳ねている子もいて...

その姿を、微笑ましく見ていましたニコニコ

娘も一歳くらいになったら
どんな反応をするのかな~?


ちなみに、娘は1度もぐずらず
年上のお友達を一人一人じーっと
観察していましたイヒ


同じ年頃の乳幼児には
やはり興味があるのでしょうね。


同じ月齢のお友達は、どこにいるんだろう?

やはり、コロナを懸念して
家で過ごしているのかな?

4ヶ月だけど、参加させるの早かったかな?
なんてもやもやしつつ。


けど、娘も楽しそうにしていたので
状況をみてまた参加してみようと思いますジンジャーブレッドマン