おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
元気があれば何でもできる。

【報告】
中国地区シニアバドミントン広島県予選、
当院の(久保)出場結果、本大会出場が決定。
*65代男子ダブルス3位
*65代混合ダブルス準優勝


いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、4月9日は何の日?≫
*予祝の日
*高級食パン文化の日
*フォークソングの日
*よいPマンの日


≪健康天気予報≫
4月9日(日)~4月15日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日〇)(月△)(火△)(水○)(木△)(金×)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火〇)(水△)(木〇)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水△)(木〇)(金△)(土×)
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土〇)


≪春の体調不良の原因とは?≫

花が咲いて気分も華やぐこの時期、日差しも暖かくなり、気分も良くなります。

ところが、意外と体調不良に悩まされる人が多いのもこの時期です。

入社、入学、新年度を迎える新しい環境のなかで、気持ちとは裏腹にツライ思いをしている人がいることでしょう。

春のその体調不良の原因をお伝えします。

1)気象条件

▼気温
春は、寒暖の差が激しい季節。
汗ばむような陽気かと思うと、冬のような寒さが戻ってくるなど、三寒四温を繰り返します。
寒暖の差は身体にストレスをかけ、自律神経も乱れがちになって全身の血めぐりが悪くなり、不調が増えます。

▼気圧
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、お互いに対照的な働きをして、身体の調子を整えています。
気圧の変化が激しいと、交感神経と副交感神経の働きがうまく切り替わらないために、「なんとなく調子が悪い」という状態になります。

▼日照時間
春なると、日照時間がぐっと長くなりますね。すると、これまで冬時間だった体内時計が乱れて、熟睡できなくて不眠症のような状態になり、眠っても疲れがとれにくくなります。
また紫外線の量が増えるので、疲労感が出るようですよ。

2)ビタミン類の不足によるもの

ポカポカと心地いい春になると、体内の活動が盛んになります。
エネルギー源となる糖質の代謝には、ビタミンB1をはじめとしたビタミン類が大量に必要になります。
意識して摂らないとビタミン不足になり、春の体調不良につながります。

3)生活環境の変化によるストレス

春は、進学・就職・転勤などで生活環境が変わります。
慣れない土地での生活への不安、対人関係でのストレスの他、環境の変化によるストレスも、身体に思わぬ負担をかけています。

・・・いかがですか?
春の体調不良の原因をお伝えしましたが、「思い当たる内容がある!」という方も多いのでは?

それでは次回、春の健康管理のための対策を説明します。



日頃から栄養バランスのいい食事や運動や睡眠に心がけ、健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

乳酸菌取ってますか?
乳酸菌はカラダに良いと言われていますから、
積極的に摂取している方も多いと思います。

 

効果としては胃酸や胆汁などで死んでしまっても、
ビフィズス菌の餌となり、ビフィズス菌が増える。

 

腸管に届いたものは乳酸を作ることで、pHを下げて
主力のビフィズス菌が増えやすい腸内環境に保ち、
結果悪玉菌の増殖を押さえる。

 

この整腸効果で腸内環境が良くなり、下痢や便秘の改善や
お肌の荒れなども改善します。

 

最近は乳酸菌で色々な機能性を謳った物が多く見られます。
免疫力を上げることで病気になり難くなる、
アレルギー症状の改善に効果が見られる物、
アンチエイジングを謳った物等など、たくさんあります。

 

規則正しい生活やバランスの取れた食事をした上で、
なにか気になる事があれば、自分に必要な乳酸菌を
選んでみても良いかも知れません。

 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
元気があれば何でもできる。

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。


≪本日、4月2日は何の日?≫
*シャンプーの日
*しゃぶしゃぶの日
*将来について考える日
*CO2削減の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
4月2日(日)~4月8日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日〇)(月〇)(火〇)(水△)(木✕)(金✕)(土△)
◆関節痛:(日〇)(月〇)(火〇)(水△)(木△)(金✕)(土△)
◆ぜん息:(日〇)(月△)(火△)(水✕)(木✕)(金✕)(土△)
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木〇)(金〇)(土〇)


≪栄養バランスが大切≫

日本人の病気の大半は、栄養が足りていなくて起こっていると言われています。

46種類必要な栄養の内、なん種類かが不足しているということです。

なのに、病院では栄養バランスをとることはやらなくて、症状を感じさせない薬の投与となります。

矛盾がありますよね。

なので、日頃からできる自己健康管理として、食事のとき、まず気をつけて欲しいことが栄養バランスです。

食べ物には、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などさまざまな栄養素が含まれています。

穀類やいも類に多く含まれる炭水化物はからだを動かしたり、ものを考えたり、体温を維持したりするためのエネルギー源となる大切な栄養素です。

脂質もエネルギー源として必要ですが、とりすぎると肥満を招くため、適度にとるようにしましょう。

肉類や魚介類、大豆・大豆製品に多く含まれるたんぱく質は、からだを構成している細胞をつくるもととなり、不足すると免疫力が低下し、細菌などに対する防御力が落ちてしまいます。

また、ビタミン不足では肌あれなども招きます。
野菜、きのこ類、海藻類、果物などに多く含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維は、炭水化物、たんぱく質、脂質の代謝に欠かせません。

毎日の食事で、これらをバランスよくとることが、快適に生活を送ることができる健康寿命を延ばす基本となります。



日頃から栄養バランスのいい食事や運動や睡眠に心がけ、健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

新年度がスタートしました。
この時期は進学、就職、転勤、引っ越しなど
環境が大きく変わる時でもあります。

これを期に心機一転と行きたいところです。

ただ場合によっては新しい環境に馴染めない事もあります。
ストレスが増えて発散できずに溜め込む一方に…

また気温差や気圧の変化も体にストレスを与えるので、
季節の変わり目に体調を崩しやすい人は要注意です。

結果過大になったストレスで自律神経が乱れて、
体に色々な不調が現れてきます。
(頭痛、目眩、胃痛、下痢、便秘 肩こり 腰痛 他)

気が張っていると気付きにくい事もあるかも知れませんが、
適度にストレスを発散をしましょう。

規則正しい生活を心掛け、適度な運動や友達と遊びに行ったり、
趣味に没頭したりして気分転換をはかる事も大事です。

放置して、5月に罹るあの病にならないようにしましょう。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
元気があれば何でもできる。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、3月26日は何の日?≫
*食品サンプルの日
*ツローの日(釣りを楽しむ)
*サク山チョコ次郎の日
*プルーンの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
3月26日(日)~4月1日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日✕)(月△)(火△)(水〇)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月×)(火×)(水×
)(木×)(金×)(土△)
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪コーヒーの美容と健康効果とは?≫

コーヒーに含まれるポリフェノール(クロロゲン酸)は、血糖値を調整し、コレステロール値を下げる働きを持っています。

同時に胃液の分泌量を増やして、食べ物の消化を助けてくれます。

アンチエイジング効果も高く、活性酵素(別名・悪玉酵素)を除去し、身体を細胞から若返らせます。

カフェインは、消化酵素リパーゼに働きかけ、脂肪細胞を刺激して分解し、身体の外へと放出していきます。

また、全身の血行を良くして身体を温め、基礎代謝を上げます。

体温も上がり、内臓や筋肉も活発に動きやすくなります。

カフェインは、身体から毒素や余分な塩分を排出し、気になる顔や首、脚などのむくみが取れてスッキリします。

脂肪とむくみを一挙に退治し、冷えや肩こりも解消されれば、動くのも楽しくなってきます。

ここに運動を加えれば、ダイエット効果は抜群です。

【コーヒーの効果的なの飲み方とは? 】
1.80度以下のホットで飲む。
2.1日に3杯。多くても5杯。(3時間程度の間隔)
3.就寝4時間前までに飲み終える。
4.コーヒーを飲むタイミングは、*運動する30分前 *入浴する30分前 *食後
5.ブラックコーヒーが最善ですが、無理せず、 砂糖・クリープ・牛乳は極力少量にする。また、オリゴ糖や豆乳に換えてみる。
6.貧血症の人は、食後30分以上あけて飲む。
7.コーヒーは、水分補給に換算しない。
8.コーヒーダイエットはやっても、食事量を減らすことはやらない。

尚、紅茶・コーラ・ココア・緑茶・ウーロン茶・ドリンク剤などのカフェインが入っている飲食物と合わせてカフェインを摂り過ぎないよう、カフェイン中毒に気をつけてくださいね。

また、妊婦中や授乳中は、少量にしましょう。



日頃から栄養バランスのいい食事や運動や睡眠に心がけ、健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

皆さんの周囲でツバメが巣作りしてますか。
当整体院でも3月の中頃には来たでしょうか。
しかしよくもまあ迷わずに帰ってきますよね。
(同じカップルかどうか分からないけど)

 

調べた所、方角は昼飛ぶ鳥は太陽、夜に渡る鳥は星座を
目印とし、風向きや地磁気、地形情報を加味して方向を
決めているようです。(ナビいらないですね)

 

実は人でも地磁気を感じることは出来るようです。
人はそのような能力を喪失したとされていましたが、
東大とカルフォルニア大学との研究で、地磁気を遮断した
室内で地磁気と同程度の強さで刺激する実験を行った。

 

結果、磁気の向きに応じて無意識に脳波が異なる反応を
示したので人は大まかに感じ取る能力があるとのことです。

 

人の体内には、磁気を感じ取る働きのあるミネラルや
蛋白質が多くあるので、利用できなくても感じる力は
残っていたらしいです。

 

人の感覚は視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感だけでは
なく、「磁覚」第六感があったんですね。

 

よく「五感を研ぎ澄ます」なんて表現がされますが、
磁覚があると分かったので「六感を研ぎ澄ます」に
変わったりするかも。

 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。