おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、9月12日は何の日?≫
*水路記念日(海上保安庁が制定)
*育児の日
*秋のメープルもみじの日
*歯ぢから探究月間


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
9月12日(日)~9月18日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月△)(火△)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月×)(火×)(水×)(木×)(金△)(土△))
◆熱中症:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪3人に1人は子宮筋腫!≫

日本人の35歳以上の女性の3人に1人は、子宮筋腫を持っているといいます。

ほとんどは良性で命を脅かすことはないのですが、コブの位置や大きさは様々で、無症状の人もいれば、ひどい腰痛、月経過多などで日常生活に支障をきたす人もいます。

個人差があり、経過観察の人も多く、手術にいたる人は半分未満です。

かつては子宮摘出が主でしたが、ここ十数年で子宮を温存する方法など色々な治療法が出てきて選択肢が広がりました。

主治医にそれぞれの長所短所を説明してもらい、同時に、自らも症状を把握し、情報を集め、納得できるように検討することをお奨めします。

セカンドオピニンオンを求めて参考にするのも一方法ですね。

当院に、子宮筋腫の手術後に妊活できた患者が、妊娠をして元気な赤ちゃんを産んでいます。

子宮筋腫の原因は、骨盤の歪み、栄養バランス、睡眠不足、強い精神的ストレスなどからくる、自律神経の乱れと血流の悪化だと考えられます。

筋腫の人は東洋医学で言う水毒ぎみの人が多いようですので、日頃は身体を温める物を食べて、太りすぎには注意しましょう。

当院の健康度検査でも、筋腫の有無や回復具合が分かりますし、整体で自律神経を調整し血流を改善して、生活習慣の改善アドバイスもしますのでご相談ください。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

9月になって、日が暮れると割と涼しくなりましたね。
しかし日中は30度くらいには気温が上がるので、朝晩との気温差が
大きくなりました。

気温差が大きいと体調不良が起きやすくなります。
ついつい窓を開けたままで寝てしまって…何てことが無いように。。

それからかなり大型の台風が接近しているようです。
かなりゆっくりとした動きのようで、このまま日本に近づいたら雨風の
被害も予想されます。

十分にご注意を。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、9月5日は何の日?≫
*KUKKIAの日(薄焼きクッキー)
*歯ヂカラ探究月間
*長城清心丸(滋養強壮薬)
*石炭の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
9月5日(日)~9月11日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日○)(月○)(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△))
◆熱中症:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪運動しないと筋肉が脂肪になる!≫

よく言われる『運動しないと筋肉が脂肪に変わってしまう』という都市伝説・・・?!

今まで、この説を軽く見ていませんでしたか?実は本当なんですよ。

筋肉が衰えると、筋細胞の間に脂肪が入り込む隙間が出来てきます。

その隙間にできた脂肪を筋細胞外脂肪と言いますが、この脂肪が増えてくると、筋肉がその重さを支えられなくなり、垂れ下がってきてしまいます。

運動などで筋肉に刺激を与えると、新しい筋肉ができます。

その筋肉のもとを筋衛星細胞と言いますが、この細胞はまだ未熟な状態で、筋肉を伸び縮みさせ、成長ホルモンを分泌させることで、立派な筋肉へと育っていきます。

しかし、運動などの刺激が減り成長ホルモンの分泌も減ると、筋衛星細胞がなんと!脂肪細胞に変わってしまうという恐ろしい結果になるのです(汗)

そんな恐ろしいことになってしまう前に、是非、スロートレーニングを実行しましょう!

スロートレーニングとは、その名の通り、ゆっくり行う筋トレで、負荷は小さいですが、絶えず筋肉に力をかけているため、筋肉内の血管が圧迫され続け、激しいトレーニングをしたときと同じ状況になります。

有難いことにこのとき脳は、激しい運動をしたと勘違いして成長ホルモンを沢山だします。

筋肉痛になりにくいですし、成長ホルモンも沢山でるので、今すぐ取り入れたい方法ですね!



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

早いもので、もう9月に入りましたね。
季節も一気に秋になったかのようです。
 
さて現在のコロナ下の世の中においてよく見かけるのが、『菌』に対抗する
言葉です。(色んな商品がありますね)
 
殺菌、除菌、抗菌などですが、これらの違いをご存知でしょうか?
 
殺菌
言葉通り微生物(菌やウィルス)を殺す事です。主に医薬品や医薬部外品などで
使用できる表現になります。
 
除菌
微生物を対象物から取り除く効果です。例えば手を洗うことも除菌と言えます。
 
抗菌
微生物の増殖を防ぐ効果です。殺菌したり減らす効果ではありません。
 
似たような表現ですが効果効能は違います。
目的に合ったものを選択しましょう。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月29日は何の日?≫
*おかねを学ぶ日
*ターミネーター(審判の日)
*馬肉を愛する日
*Piknikの日

≪健康天気予報≫
8月29日(日)~9月4日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水○)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水△)(木△)(金△)(土△))
◆手足口病:(日×)(月×)(火×)(水×)(木○)(金○)(土○)


≪ひざ関節について!≫

やはり関節も、年齢とともに老化します。
早くから老化を自覚する部分は「膝」ではないでしょうか?

そして、ひざ関節の痛みの中で、最も多いのが「変形性膝関節症」です。

ひざの関節の軟骨がすり減ることで、関節自体が変形する病気で、炎症を起こすと、いわゆる“ひざに水がたまる”状態になります。

いつまでも元気なひざを保つには、まず肥満に気をつけること!

そのためには、適度な運動が必要ですが、やりすぎると逆にひざ関節を痛める原因になりますので、毎日の軽いストレッチを続けるこことも大切です。

また、ひざに負担のかかりにくい水中ウォーキングもオススメです。

また、ひざのためには、和式より洋式の生活が適しています。

変形性膝関節症は、三十代から少しずつ始まり、四十代の半ばくらいになって痛みを感じる人が増えます。

・・・その頃には長年の疲れがたまって『そろそろメンテナンスしてくださいね』と、関節がお願いしているのでしょう(^_^;)

ひざ関節の痛みは歩行を困難にするため、日常生活にも支障をきたします。

痛みをかばって生活するのは、想像以上に不便なもの。。。

すでに自覚症状がある人は、関節に負担をかけない生活を心がけてくださいね。

特に、猫背、O脚、骨密度が低い、低女性ホルモンの人は、膝痛になりやすいですからね。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

早いもので8月ももうすぐ終わりですね。
今年は序盤は猛暑で、中盤以降は雨が多くてなかなか大変な8月でした。
 
現在はまた暑さが戻って猛暑が続いていますが、9月に入ると秋雨により
気温が下がり涼しくなるようです。
  
こういう時こそ、体調不良が起きやすいのでご注意を…

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。