おはようございます。
くぼ整体院です。

寒い季節になってまいりましたが、コロナウイルス対策、寒さ対策など体調管理には気を付けて、今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、12月5日は何の日?≫
*アルバムの日
*みたらしだんごの日
*長城清心丸の日(滋養強壮薬)


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
12月5日(日)~12月11日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×))
◆インフルエンザ:(日×)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪年末年始のお知らせ≫
*年末は30日(木)まで営業
*年始は2日(日)から営業


≪生姜の健康効果はすごい!≫

生姜といえば、ナスに生姜、冷奴に生姜と言うように、やくみには欠かせないアイテムですね。

皆さんご存知の葛根湯にも入っています。今日はこの生姜の薬効にスポットを当てて見ましょう。

この生姜は、漢方薬全体の約70%に配合されている成分です。そのくらい身体に良いものなんです。

生姜に含まれている「ジンゲロン」「ジンゲロール」の成分は次のような薬効があります。

①体温上昇  ②発汗作用  ③解熱作用 
④消炎作用  ⑤鎮痛作用  ⑥去痰作用 
⑦強心作用  ⑧解毒作用  ⑨抗うつ作用 
⑩抗ウイルス作用  ⑪抗菌作用 
⑫消化・吸収促進作用  ⑬血栓防止作用 
⑭抗コレステロール作用 ⑮強精作用
⑯めまいを防ぐ作用   ⑰抗潰瘍作用

・肩こり・頭痛・生理痛・乗り物酔い・つわり・風邪め食欲不振・老化予防・免疫力向上・冷え症・抗酸化作用・美肌・ダイエット・癌予防などにも効果があるようです。

以上のように薬効の多い食品が「生姜」なんです。ですから普段から生姜をたくさん食べている人は病気になりにくいといえます。

でも、食べ過ぎてはいけませんよ!
いいからといって食べ過ぎては、腹痛・下痢・皮膚の炎症・胸焼けなどを起こしてしまいますので適量に心がけましょう。
◆1日10グラム(大人の親指の第一関節までの大きさ)
◆1日生姜パウダーなら1グラム(小さじ1/2)

生姜は、料理の薬味として摂る以外に、「ジンジャーエール」で飲むこともできます。
生姜シロップを炭酸水・お湯・紅茶などにいれるとより美味しいようです。
料理は苦手という方、生姜シロップ・生姜サプリ・生姜粉末でも購入できます。

生姜シロップを手作りすれば、冷蔵庫で保存がきくのでお手頃かもしれませんね。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

いよいよ12月です。
今年もあと1ヶ月足らずで終わりです。
 
当月はイベントも多く、何かとやるべき事もたくさんあります。
お店などでクリスマスソングが流ていると、何となく気忙しく感じてしまいますね。
12月は師走とも言われるので、そいう気分になってもおかしくないのかも知れません。
 
ちなみに師はお坊さんのことらしいです。(師走の由来は諸説あり)
年末は法会の時期でもあるので、お坊さんは東奔西走する程の忙しさです。
忙しい時期は出張応援とかあって、規模の大きな寺にお手伝いに行ったりするそうです。
 
現代ではスクーターに乗って走るお坊さんは見かけますけが、 時代は変わっても
忙しいのは変わらないという事でしょうね。 
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

肌寒い季節になってまいりましたが、コロナウイルス対策、寒さ対策など体調管理には気を付けて、今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、11月28日は何の日?≫
*猫と人の日
*フランスパンの日
*洗車の日
*Amazonアプリストアの日

≪健康天気予報≫ ※広島県南部
11月28日(日)~12月4日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月〇)(火○)(水△)(木×)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木△)(金×)(土△)
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水○)(木×)(金×)(土△)


≪免疫力アップキャンペーン≫
11月30日まで『ユーグレナのちから』など、2個買うと約(-)10%限定価格で販売中!


≪免疫力を高める食品!≫

今日は、食品の固有波動で調べた免疫力を高める食品を紹介します。

これは東洋医学でいう「気」の多い食品と言えるでしょう。

東洋医学には気血水理論というのがありますが、特にこの気が一番大切なのです。

身体の中に気が充実している状態を元気といいます。ですから、『お元気ですか?』と気の状態を確認するところから挨拶がはじまるわけです。

・納豆・ほうれん草・小松菜・ニンニク・レンコン・長ネギ・ごぼう・生姜・長芋・クルミ・クコの実・ゴマ・ギンナン・エノキ・マッシュルーム・シイタケ・なめこ・わかめ・根こぶ・りんご・イチジク・ミカン・シジミ・タコ・真鯛・マグロ・なまこ・牛肉・地鶏・プロポリス液・高麗人蔘5年根

この中で一番免疫力の高い物が納豆、ニンニク、クコの実、マッシュルーム、イチジク、高麗人蔘5年根です。

先週の抗ストレス食品と合わせてみると、両方とも最高の物は、やはり江戸時代にブームを呼んだ高麗人蔘しかありません。

また、比較的両方(抗ストレス・免疫力)とも高いのは、木の実やキノコ類、または海草類となっています。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

 

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

11月もいよいよ終わりです。
 
一段と寒くなって来ましたが、今年の冬は平年より寒くなると言われています。
その原因が『ラニーニャ現象』が起きているからとか。
 
ペルー沖赤道付近の海水面温度が平年より低い状態のことで、気象庁によると
この冬の間は続くらしいとの事です。
 
『ラニーニャ現象』が冬季に起きると偏西風の向きが日本列島寄りに
風向きが変わるために、平年より気温が低くなる可能性があります。
 
もし大雪となると色々大変ですから、雪は程々にして欲しいですが…
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

肌寒い季節になってまいりましたが、コロナウイルス対策、寒さ対策など体調管理には気を付けて、今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、11月21日は何の日?≫
*かきフライの日
*フライドチキンの日
*ゆり根の日
*マリルージュの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
11月21日(日)~11月27日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月×)(火×)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月×)(火×)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土×))
◆インフルエンザ:(日〇)(月△)(火△)(水×)(木×)(金△)(土△)


≪免疫力UPキャンペーン≫
11月30日まで『ユーグレナのちから』など、2個買うと約(-)10%限定価格で販売中!


≪抗ストレス食品!≫

最近の科学は目を見張る物があります。食品の固有の波動を測定するとができる時代になりました。

今日は、食品の波動から見た抗ストレス食品を紹介します。

ストレスが気になる方は意識してこれらの食品を多く摂るように心がけてください。

・小松菜・ニンニク・レンコン・長ネギ・ゴボウ・生姜・クルミ・クコの実・ゴマ・ギンナン・エノキ・マッシュルーム・シイタケ・なめこ・わかめ・根こぶ・りんご・イチジク・ミカン・シジミ・タコ・真鯛・なまこ・地鶏・プロポリス液・高麗人蔘5年根

中でも、クルミと高麗人蔘5年根は最高の抗ストレス食品です。

その次がクコの実、ゴマ、ギンナン、わかめと続いています。

ですから木の実は一般的に抗ストレス食品として、普段からお酒のつまみでなくても摂るようにすると良いと思います。

また、健康食品のプロポリスや高麗人蔘はやはり良いようです。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

一昨日の11月19日は月食でしたが、皆さんはご覧になれましたか?
残念ながら仕事で見ることは叶いませんでしたが、秋らしい天候で
晴れていたのできれいに見えたのでないでしょうか。
 
ただ秋らしい天候も今週までのようです。
雨の予報の月曜日以降では、晴れても気温が大きく下がりそうです。
気温の高い日ても15℃位で、低い場合は12~13℃くらいになりそうです。
 
いよいよ冬の到来です。
 
11月前半が割と暖かったので、平年並みの気温としても急な変化なので、
体調管理には気おつけておきたいですね。
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。