おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪4月14日は何の日?≫
*オレンジデー    *椅子の日
*フレンドリーデー *柔道整復の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
4月14日(日)~4月20日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日×)(月○)(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月○)(火○)(水○)(木△)(金△)(土△)
◆インフルエンザ:(日〇)(月△)(火△)(水△)(木△)(金○)(土○)


≪ビタミンCを摂ろう!≫

ビタミンCは元気なコラーゲンをつくり、
皮膚や粘膜を健康にします。

ほかにも、疲労回復・風邪予防・
ストレス解消などの健康効果もあるので
しっかり摂るようにしましょう。

【ビタミンCが多い食材】
いちご・グァバ・オレンジ・キウイ・レモン
・菜の花・ピーマン・芽キャベツ・ブロッコリー
・じゃがいも・焼き海苔 など

しかし、ビタミンCには弱点があり、
しっかり食べても十分に機能していない
場合があるので、気をつけましょう。

実は、ビタミンCが多い食材と、
にんじん・きゅうり・カリフラワー・
春菊・かぼちゃ・キャベツ・バナナ
・リンゴなどと一緒に、

ミキサー・ジューサー・すりおろし などして、
食べると、ビタミンCが機能しなくなる
というものです。(@_@;)

それは、アスコルビナーゼという酵素が
ビタミンCにいたずらして機能しなくなるからです。

でも、安心してください。
アスコルビナーゼにも弱点があり、
酵素の作用がなくなります。

その弱点とは、
1.加熱する。
2.酢につける。
3.漬物にする。
4.ミカンやオレンジなど柑橘系の果物を混ぜる。

朝食でつくることが多い野菜ジュースや
果物ジュースには、手間でも必ず
柑橘系の果物を混ぜるようにしましょう。

大根と人参の「もみじおろし」には、
それぞれをすりおろしたら、
すぐに酢を少々混ぜるといいでしょう。

また、同じように生の大根と人参を
使った料理にお正月に食べる「紅白なます」が
ありますが、これは味付けに
酢を用いているので安心です。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

-----------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

 

新年度がスタートしました。
この時期は進学、就職、転勤、引っ越しなど
環境が大きく変わる時でもあります。

 

これを期に心機一転と行きたいところです。

 

ただ場合によっては新しい環境に馴染めない事もあります。

ストレスが増えて発散できずに溜め込む一方に…

 

また気温差や気圧の変化も体にストレスを与えるので、
季節の変わり目に体調を崩しやすい人は要注意です。

 

結果過大になったストレスで自律神経が乱れて、
体に色々な不調が現れてきます。
(頭痛、目眩、胃痛、下痢、便秘 肩こり 腰痛 他)

 

気が張っていると気付きにくい事もあるかも知れませんが、
適度にストレスを発散をしましょう。

 

規則正しい生活を心掛け、適度な運動や友達と遊びに行ったり、
趣味に没頭したりして気分転換をはかる事も大事です。

 

放置して、5月に罹るあの病にならないようにしましょう。

 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
-----------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309