毎週、1週間分を30分足で表示していますが、今週は自分のためにも細かく見ていこうと思います。

2012年10月29・30日の取引
FxComp -300万円からの真自動売買


月曜は素直に窓埋めをして、EAがTP決済。


ブレイクのダマシにあって大きく損切り。


その後のレンジはうまく捉えて微利益。


火曜の夕方からレンジをブレイクして急傾斜で上昇。

ここで多く仕込んであるブレイクEAが良い反応で利を伸ばす。


レンジが乱高下しない穏やかな動きだったこと、レンジブレイクの急傾斜からの反転がなかったことでEAがしっかり獲れました。


取引13回

利益 61.22ドル

PF 11.19

勝率92%

リスクヘッジに組んであるCoreControlSystem が反応することなく純粋に勝てています。


現在、このポートフォリオにEAを次々に追加しています。


このように取引ポイントを明確に洗い出していけば強固なポートフォリオが完成すると考えています。

頑張りますぞーヘ(゚∀゚*)ノ



現在、FXDDではEURUSDのみで取引を行い、多種多様な動きに対応する最適なポートフォリオを組もうと試みているFxCompです。


何故、あまりスプなど条件のよくないFXDD?みたいに思われるかもしれません。


様々な理由が挙げられますがFXDDは自社の正確なヒストリカルデータを提供していてEAのバックテストを行った時の信頼性が高いというのが一番の理由です。


EURUSDのスプが平均2.2辺りでウロウロしているFXDDでポートフォリオが完成出来れば、他社の条件の良いブローカーではもっと勝てるという目算です。


馬鹿と天才は紙一重のように最適化(オプティマイズ)とカーブフィッティングは隣り合わせです。


過去、タイトな最適化をして失敗をした経験は数多くありますが、それはEAのロジックを把握していないから起こることです。


ロジックを把握していれば、市場の値動きを捉えるプログラムからズレがあるぞっということに気づくことができます。

それがまぁ、難しいのですけどねヽ(;´ω`)ノ


あるEAのデフォルト(2011.1~2012.10)

FxComp -300万円からの真自動売買


あるEAの最適化(2011.1~2012.10)


FxComp -300万円からの真自動売買


取引する値幅、エントリー、イグジットのタイミングを最近の市場にフィッティングしました。

私の最適化の基本は「利益が出たら早逃げ」です。


このようにEAは少しのことで生まれ変わることができるのですね。

なぜEA名を言えないかといいますと、自分で改造しているからですw


この収支線が描くトレンドラインを割ったらすぐ修正ですね。


システムトレーダーはやることたくさんで大変だわー(;^_^A

ドル口座  -45.72ドル

円口座   +1,744円



-今週の動き-

・EA乱調

・アジアタイムスキャルが少し復帰

・月曜戦略を一部停止

・過去のきらめくEAをもう一度模索

・ブローカーを品定め



-その他-

何ともかんともうまく勝てませんねー。


EURUSDは60pipsほどのレンジを描きながら下落。

もっと一気に落ちてくれればいいのに収束からの大きい反発がかなり厄介。


これを獲りに行くと必ずトレンドに飲み込まれてやられてしまうのですね・・・。


FxComp -300万円からの真自動売買
取引回数61

収益28.71

PF1.15

勝率60%

MT4売買成績表示インジケーターセット にて表示)



相変わらず、FXDDのポートフォリオは微勝ちながら勝てていますね。

FxCompのポートフォリオ全体を見ても売り(赤)と買い(青)の矢印のバランスは良い感じだと思われます。

後はどのようにロットを組み立てるかが問題ですね。


EAの戦略は取引時間の概念もなくして考えていったの方がいいかもしれませんね。

アジアだから、ニューヨークタイムだからっといった時間の縛りの考え方は通用しなくなってきているように思います。

ほんとーに市場をとらえるのは難しいですねー(;^_^A


2012年10月8~13日収支

ドル口座  -175.97ドル

円口座   -29,760円


2012年10月16~20日収支
ドル口座  -216.57ドル

円口座   -5,125円



-今週の動き-

・EA絶不調

・アジアタイムスキャルがドローダウン続き

・月曜戦略が3週続けてドローダウン

・新しい戦略のみほぼ無敗

・新EA、新ポートフォリオを採用


-その他-

めちゃくちゃ苦戦しています。

アジアタイムスキャルで取り返しに行こうとしていたFxOpenが返り討ちにあい、ドローダウン幅を広げました。

もう少しで再起不能になります( ̄Д ̄;;

アジアタイムスキャルはそろそろ潮時ですね。

もう震災後で荒れていたなんて言い訳にもなりません。

値動き自体が2年前とまったく違いますからね。どんだけ過去のデータに最適化しても新しい時代に入ったので安定することはほぼ不可能と言ってもいいかもしれませんね。



しかし、5週連続の結構な赤字で萎え始めるころですが、FXDDでEURUSDのみで組んでいる新ポートフォリオが楽しいです。


FxComp -300万円からの真自動売買
取引回数52

収益38.67

PF1.32

勝率78%

MT4売買成績表示インジケーターセット にて表示)



さてと、このポートフォリオのロットバランスを考えながら徐々に上げていきますぞー。

iPhoneかiPadを非常に欲しいと思っているので、プレゼントするぜぇーとメールが来るYadixが気になっていました。

どうせ条件など厳しいんだろ?と思いながらも調べてみました。

http://www.yadix.com/trading-conditions/account-comparison/


上記URLからポイントをピックアップしました。


このブローカーは他と手を組まずに自社だけでキャッシュバックなどを行おうとしていると思います。

そのため口座自体にキャッシュバックが付随しています。



・クラシック口座

Pepperくらいのスプか。

1lotにつき5ドルのキャッシュバック。

最低取引0.01ロット


・リベート口座

FXDDくらいのスプか。

1lotにつき10ドルのキャッシュバック。

最低取引0.1ロット


・プロフェッショナル口座

極狭スプ、EURUSD0.4pipsくらい

最低入金額が10000ドルは敷居が高い

最低取引0.1ロット

キャッシュバックがない

iphoneなどもらえるキャンペーンない




ほんで、重要なiPhoneもらえる条件は!?


iPad 3 - trade 150 lots
Galaxy - trade 130 lots
Nexus 7 - trade 90 lots
All tablets - trade 350 lots!


うぐ!?(°Д°;)


150ロット



最低入金額が1000ドルで45日以内に150ロットの取引を行わなければもらえないみたい・・・。

ハイパーデカロットで勝負していかないと到底到達できないロット設定ですね・・・。

はっきり言って無理な領域(;´Д`)ノ



やはり客引きだったか。

でもクラシック口座の条件は普通にいいかもですね(・ω・)/