最近は月末のFOMC前であることや、日本の量的金融緩和後の利上げの噂などで為替の対円での通貨ペアの値動きが怪しいため、対円はもっても薄利決済かできるだけポジションを持たないようにしています。
それよりも今現在一番おいしいペアのみをしっかり扱っていくことが重要だと感じています。
今持っているポジションは
GBP/CHF 2.285 売り
です。
有料メルマガの会員さんには、決済予定値も既にお送りしており、それに引っかかり次第、次のポジションの指値をお送りしようと考えています。
今GBP/CHF以外で狙っているのはGBP/NZDです。
そして何より有料メルマガの会員さんは携帯電話にでもGMAILの方でも何でもご相談ください。
これからなぜそのようなポジションをとったのかなどなど少しでも疑問に思われたことがあればどんどん聞いて頂ければと思います。
大阪のNIさんは何度もメールを下さっておりとても僕自身も嬉しいですし、少しでも為替知識の向上にお役に立てればと考えていますのでどんどんメールなどでご相談くださいね^^
お伝えしている携帯のほうでしたらできるだけ早く返信できると思いますので、それを含めた金額設定にしていますので改めてよろしくお願い致します。
ということでセミナーについてですがアウトプットするする言いながら体調を崩してしまいダウンしていました><
しかし今日は復活し、(といいながらも昨日カラオケに誘われめちゃ楽しんでましたが 笑)元気よくキーボードを叩いています!
ということでアウトプットしていこうと思います(48時間以内ではないですが 汗)。
まずトムさんの話を聞きながら気づいたら、、、
ノート12ページ
にもなっていました。
それだけ内容が濃かったことを示しており、何よりその後の二次会、三次会、日中あらためてお会いしたり、明日はここたつオフ会で15人近く集まったりと
広島は熱い!!
人が埋もれていましたね☆
これまで行ったことのある広島の異業種交流会で会う方々は
健康、経済、心
の三本の成功のうち
経済のみ
という人が多くあまりいい雰囲気ではなかったのですが、この会場に集まってくれた人たちはとても素晴らしい方ばかりでした。
そして後日お会いするたびに、広島の異業種交流会の雰囲気の悪さ、特に男尊女卑、経済命ということについて異口同音に語っておられました。
僕も全くその通りだと思いました。
だから逆にメンターかずさんが仰る通り
気づいた以上はその改善について行動しなければならない
と思っています。
是非広島の世代を超えた仲間たちで素晴らしい関係を作っていきましょう^^
ということで内容についてアウトプットしていきますね☆
まず成功とはマジックということです。
マジックも種を知ってしまえば、「なぁんだ」となりますが、分かるまでは金子みすずさんではありませんが
私は不思議でたまらない
状態です。
これと「成功」とは同じだということです。
やり方さえわかり実行しできるようになれば、後は応用でしかないということです。
だからかずさんがいつもおっしゃっている
成功は感染する
ということがよくわかります。
成功者の周りにいれば自分も勝手に成功してくということです。やり方を分かっている人たちの周りに身を置いていることになり耳に簡単にやり方が入ってくるからです。
与えるのか奪うのか
スキルとは相手を救うときのみ使う(アンソニーロビンズ)が肝要であり、原則として、与えればより与えられるため
あなたがあなたの周りの世界を作っている
ということです。これは僕自身とてもよく分かります。
その人を判断するにはその人の友達を見れば良いということです。
思考は現実化する
人生は思ったとおりにしかならない。
つまり「うまくいくわけないだろー!」と思っている人の思考も現実化し、実際うまくいっていない。
これは気づくと本当にぞっとします。
周りで夢をかなえていっている人たちは全て昔から周りから何を言われても初志貫徹で行っている人たちばかりで、そうではない人たちは夢を持っている人たちを揶揄している人たちばかりだったからです。
今現在25歳ですがその時点で今回のセミナーを企画した際にたくさんの同級生たちにも告知、電話したのですが、先生をやっている人が多いのですが殆どの人が
時間がない
無理
という答えを瞬時に出していました。
そして電話をしているときに「最近どうしてる?」と聞いたときに完璧に二通りに分かれました。
1.別に!
2.たくさん話してくれる
どっちが素晴らしい先生になっているかは一目瞭然だと思います。そしてそういう人たちはそういう人たちの集まりにそれぞれいきながらその思考を増幅させているということです。
とても悲しいですが、今回の件で心から
家族を愛し、仲間を選べ
という言葉が胸に響き、悲しいですが府におちてしまいました。
成功者の共通点とは、
努力、忍耐強い、継続
であるということ。
これは簡単で、わくわくする大好きなことをやっており、同時に分かち合っているため自動的にそうなるということです。
それではわくわくすることを探す方法ですが、
本屋で一番はじめに行くコーナー
街で歩いているときに何気なしに目がいくところ
にヒントがあります。
コミュニケーションとは相手と自分に対して行う
自分との約束を守る
自分とアポをとり時間の配分をする
自分を奴隷としてではなく王の赤子として大事に扱う
人間の6つの欲求
下位から順に、「安定、承認、変化、成長、貢献、愛」となっており、安定、承認は低次のニーズ、貢献、愛は高次のニーズです。
分かりづらいであろう承認の例だと、子どもが親にかまってもらおうとする行為です。
かまってもらいたいがために、自分に振り向いてもらいたがために悪いことをして関心を引く行為などがあります。
人はそれぞれの段階の欲求を満たしています。
人に嫌われることばかりしている人でも、実はその行為によってどこかしらのレベルの欲求をみたしているということです。
そしてこの欲求が満たされなくなると人は「死」によって欲求を満たそうとするということです。
自殺すらも実は欲求を満たす行為だということに衝撃を覚えつつ同時に納得もしました。
相手のこと自分のことをよりよく理解するために「欲求」について意識しておくことはとても重要だと思います。
成功の8ステップ
低次から順に
「知りたくもない、知らない、知る、分かる、行う、できる、分かち合う、生きる」
となっているということです。
赤くしたところが特に意識されてない方も多いと思います。
できるからやるんじゃなくて、行うからできるようになる
ということです。
そしてもっと言うと、行うには行えている人にやり方を聞いてから行えばもっと効率がいいと思います。
3つの健康(成功)
心
経済
身体
の3つがあるということです。
まさに広島Sきょく人間の会などの異業種交流会などは、経済ばかりで他の2つはないがしろにしている人たちばかりが集まっているように思います。
そしてそれらを支える2つの柱が
教育と環境
であるということです。
夢を実現する3つのプロセス
プログラムとビリーフとビジョンです。
プログラムとビリーフは9歳までが強く影響しており、プログラムは「人生で最も浴びた言葉で人が作られる」ということで、そこからビリーフが形成されるということです。
そのビリーフに沿った夢(ビジョン)を持ち邁進するということです。
昔から
あいつは思い込みが激しいやつだ!
とか言って冷やかしたりしていましたが、実は思い込みの内容によってはその方がいいんだということをこの時認識しました。
そして言葉は増幅器であり、相手を良い方向にも悪い方向にも増幅させることができるということです。
人間は動物とは違い何もインストールされずに生まれてきます。
それは生まれた瞬間に動物が立ち上がるのに比べ、人間は親が立ち上がることを教えなければ立ち上がることはしません。
それは狼少女のアマラとカマラが証明しています。
狼の群れの中で暮らしていた人間の話で、これはあまりにも有名ですよね。
この少女たちは立ち上がらずに4つんばいで暮らしており、生肉しか食べませんでした。
80:20の法則(パレートの法則)
20%の人たちが社会の所得の80%を生んでいるということです。逆もまた然りです。
ロバートキヨサキ風に言うと、80%がEとSクワドランとで、20%がBとIクワドラントであるというこです。
EとSは今仕事をやめてしまうと全くお金が入ってこなくなり「リスクのある生き方」だとロバートキヨサキは言っています。そしてEとSの人に限って「時間がない、無理」という言葉を口に出しているということです。
あなたの全身を妨げているもの
それは「恐怖」です。
起こってもいないことをあれこれ詮索することです。
そしてこの恐怖は85%自分が作っているということです。
それを認識しているかいないかでそれこそ
じぇんじぇん違う
と思いました。
恐怖を起こすも克服するのも
自分次第
だということです。
つまり自分とコミュニケーションをとりながら、決断する権利を自分自身が持っているということです。
目標設定の驚異的なデータ
ハーバード大学とエール大学が別々にデータを取り検証したところ全く同じく出た有名な結果があります。
学生に目標を持っているかどうかを確認したところパレートの法則と同じ20%の学生が持っていると答えたそうで、しかもその中の3%が紙に目標を書き、1%が定期的に修正していたそうです。
そしてこの3%の収入の合計が97%の収入の合計の10倍以上もうわまっていたということです。
そして1%は大富豪になっていたそうです。
だったらやってみるしかないっすね☆
でもこの時ふと思ったのが大学入試!
よく~大学合格!!って書いておきながら、一部の友達は
定期的に(下方)修正
して、合格を果たした人たち 笑
やはりどうせやるなら上方修正がいいですね^^
そして目標設定は数値化し期限を決めることが重要。
成功の8ステップでいえば
3%(大金持ち)生きる 分かち合う
17%(小金持ち) できる 行う
60%(一般) わかる 知る
20%(貧困) 知らない 知りたくもない
となっているということ。
こういう人いますよね。
「ロバートキヨサキ?知ってる知ってる。金持ち父さん貧乏父さんだよね!たいしたことないよね!」
「お前が言うか」(心の中で)
目的と目標とは
目的が最初でその達成のために目標を決めるということ。
そして目標を達成していく人と行かない人がおり、その違いは目的によるところが大部分だということ。
そして成功するときはそれまでの準備期間に現実の痛みを知りながらある一定のラインからは一気に加速していくということです。
その痛みに耐えるためにやはりわくわくすることや得意なことでなければなかなか克服できないということです。
飛行機の燃料も離陸するときに3倍運航時よりも使うそうです。
大志を抱け
自分の目の前には必ず壁が存在します。
それは自分が生む「恐怖」だったり、世間の目だったりします。
それを乗り越えてでも見える大きな夢である必要があるということです。
自分の夢を持たないものは他人の夢の実現の手伝いで一生を終え、自分の夢を持っていれば必ず誰か手伝ってくれるというこです。
事実僕自身が大学の頃から持っていた、考え方を伝える親子どもみんなに来て頂く学校の設立についてずっと語っていたら、マイミクで京都議定書でも発表された、なおさんからそういう学校がデンマークにはあるということをお伝えして頂きました。
必ず見に行こうと思っています。
そして目標設定をした際、その目標によってそれぞれ準備が異なります。
例えばそのへんの山に遠足にいくのか、富士山に登るのか、エベレストに登るのかで準備が重要になってくるし、しかも
準備8割、行動2割
だということです。
正確に言えば行動の中でも準備という行動が殆どというこでしょう。
成功とはドラクエのようなもので、目的(ラスボスを倒す)を明確にして行動すれば、自分の苦手な魔法が使える仲間や、より戦士的な仲間が現れてくれるというこです。
そして小さな成功が結果的に大きな成功を生んでいくということを認識する。
つまり目の前のことに感謝できない人は成功することなどとうに無理であり、まずは今幸せだと気づき成功しているということに気づくのがはじめの一歩であるというこです。
一期一会の精神とは、毎回人と接するときに
今生の別れと思い相手に接する
ということです。
そして同時に人と出会うということは、地球規模で見ても、60億分の1の確率だということです。
そう考えると何か意味があるから出会っているんだと考えざるを得ません。
このmixiやブログで知り合えた人たちも必ず意味があると思っています。
あらためて人を大事にしていきたいと思います。
中心で手伝ってくれたうしかよとおかみちゃん、麗絵さん、たかさん、会場に集まってくれた方々、電話で何度も相談に乗ってくださったかずさん、そして何よりいきなりの申し出を快く受けてくださったトムさんとheeさんにこの場を借りてお礼申し上げます。
最近入っためっちゃお気に入りのラーメン屋でトムさんも名前に入れておられる麺空海のコミュニティ!広島の方は是非☆
麺空海