2023/6/22
イナゴ投資はもうけられる!?
最近、本格的にデイトレを習得しようと、日々実弾で検証をしています。
おおまかなスタイルは確立したものの、確度がいまいち。
そこで、今回は『いなごトレードを検証』してみました。面白い記事ですので、どうぞご参考にして下さい。
6月21日、連日ストップ高を重ねていた「さくらインターネット」がターゲットです。株価700円からの前日終値1,473円ですから、上げ過ぎの反落が狙えると判断しました。
東証オープン時は他の銘柄でチャンスを待っていたため、さくらインターネットは10時頃から取引を始めました。
もう十分下げていたので(画像に映ってません)、押し目を狙って更なる下落を狙いました。①
チャートをご覧の通り、あまりいいトレードではないですが、軽く利益を得られました。
その後、ぐぐぐーっと上昇し、急落スタート。待っていたイナゴタイムです!
ところが、あれよあれよという間に落ちてしまうものですから、追っかけ追っかけ参戦できたのは②の時です。遅いとは思いましたが、それでも先ほど利確した辺りまで下げると想定していたのです、が。
反発!そしてレンジ化、後に急上昇。②
あったま来たので、そのままドテンしました。2度目のイナゴです!➂
続きませんね。下落後、レンジ化しました。③
下落した流れに乗って再ドテン④
下落は続かずレンジ化後、急~上昇!④で諦め、三度目のドテン!⑤
「やはりそーなりますか」の下落。しかも、急落!
⑤で諦めまして、本日の検証トレードを終了しました。
さて、なんでこんな惨敗を喫することになったのでしょうか?
ビックリするぐらい落ち(上げ)続ける場面に何度も立ち会ったことがあります。みなさんもそうですよね。
では、今回はなぜ、そのような展開にならなかったのでしょうか?
「板」と「歩み値」を見ていて気付いたのは、やや大口の「成行買い(売り)」が初動であったということです。
つまり、機関投資家などの参入があったのではなく、個人投資家のデイトレ勢が仕掛けた結果の値動きだったのです!
彼らは仕掛けて、他の投資家がこぞってイナゴしてこないと見るや、あっという間に決済しました。だから、瞬発的な反発(反落)しか起きなかったのです。
私はそれらに思うように釣られてしまったという訳でした。
今回は「さくらインターネット」という日本ローカルな銘柄(間違ってたらスミマセン)でしたので、こんな結果になり易かったとも言えますが、「ソフトバンクグループ」や「レーザーテック」などでも似たような値動きが散見されますので、
デイトレ勢には要注意!と言わざるを得ません。
ガンガン参入!即撤退。それがガチのデイトレ勢なんです。
その攻略法については本日検証し、よい結果が出ていますので、気になる方がいらっしゃいましたら「フォロー」の上、「教えて」のメッセージを送って下さい。
ハッピートレーディング!