2025/02/25
こんな質問をgeminiにしてみました
「世界の巨大ファンドが密かに結託して特定の投資商品を購入し続ければ、永久に価格は上昇するだろうと想定できますが、そうはならない理由は法律規制以外に何がありますか?」
この回答が秀逸だったので掻い摘んでご紹介します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界の巨大ファンドが密かに結託して特定の投資商品を買い続けた場合、確かに理論上は価格が永久に上昇し続けるシナリオを想像できます。しかし、法律規制以外にもそれが現実的に難しい理由はいくつか存在します。
まず、市場の需給バランスが挙げられます。
ファンドが買い続けるとしても、その商品を売る側がいなければ取引は成立しません。売り手が枯渇すれば、価格は上昇するかもしれませんが、流動性が極端に低下し、実質的に市場が機能しなくなります。
すると、新たな買い手や売り手が入りにくくなり、ファンド自身がそのポジションを維持・拡大することが難しくなります。
次に、経済的インセンティブの問題があります。
価格が異常に上昇すると、他の投資家や市場参加者が利益確定のために売却を始めたり、割高と判断してショートポジションを取ったりする可能性が高まります。
これにより、価格上昇にブレーキがかかるか、逆に下落圧力が生じます。
巨大ファンドであっても、市場全体の参加者の行動を完全に制御するのは不可能です。
さらに、内部矛盾や裏切りのリスクもあります。
結託しているファンド同士が協調し続ける保証はなく、誰かが先に利益を確定するために売りに転じれば、計画は崩壊します。
ゲーム理論で言う「囚人のジレンマ」に似た状況ですね。信頼関係が崩れれば、永久上昇のシナリオは持続しません。
最後に、実体経済との乖離も無視できません。
投資商品の価格がファンダメンタルズ(例えば企業の収益や資産価値)から大きくかけ離れると、バブルとみなされ、市場の信頼が失われます。
歴史的な例を見ても、チューリップバブルやドットコムバブルなど、極端な価格上昇は必ずどこかで限界を迎えます。
結論として、法律規制を抜きにしても、市場メカニズムや人間の行動原理、経済の現実が「永久に上昇する」という状況を自然と阻止するのです。ファンドの力は大きいですが、無限ではないということですね。
どうでしたか?私やあなたの株が目標株価(理論株価)に到達することなく、下落してしまう理由、それは「先に抜け駆けして利益を確保しよう」という短期筋の存在なようです。
さて、「ゲーム理論」についてもついでに聞いていますのでご紹介します
〇ナッシュ均衡(囚人のジレンマ)
「囚人のジレンマ」は、ゲーム理論の中で最も有名な例の一つで、協力と裏切りの間で個々の合理的な選択が全体の最適な結果につながらない状況を説明するものです。
基本設定
二人の囚人(AとB)が、ある犯罪で逮捕されたとします。警察は証拠が不十分で、彼らに自白を迫るため、別々に次のような取引を提案します:
-
両方が黙秘(協力):証拠不足で二人とも軽い刑(例えば1年)で済む。
-
両方が自白(裏切り):お互いを告発した証拠で、二人とも中程度の刑(例えば5年)を受ける。
-
一方が自白し、もう一方が黙秘:自白した方は無罪放免(0年)、黙秘した方は重い刑(例えば10年)を科される。
-
※二人はお互いに連絡が取れず、相手がどうするか分かりません。
合理的な選択
各囚人は自分の刑を最小限にしたいので、次のように考えます:
-
「相手が黙秘するとしたら、私が自白すれば0年、黙秘すれば1年。よし、自白しよう。」
-
「相手が自白するとしたら、私が自白すれば5年、黙秘すれば10年。やっぱり自白しよう。」
つまり、相手の行動がどうであれ、「自白する」方が自分にとって損失が少ない(または利益が大きい)選択に見えます。これをゲーム理論では「支配戦略」と呼びます。
結果
両者がこの合理的な思考に従うと、AもBも自白を選び、結果として二人とも5年の刑を受けます。でも、もし二人とも黙秘していれば、1年で済んだはずです。ここにジレンマが生じます:個々の最適な選択(自白)が、全体としての最善の結果(黙秘)につながらないのです。
現実への応用
囚人のジレンマは、経済や社会の多くの場面で例えられます。
例えば、前回の質問で言えば、巨大ファンドが結託して価格をつり上げようとする状況。もし一つのファンドが「裏切って」先に売り抜ければ、そのファンドは大きな利益を得ますが、残りのファンドは損失を被る可能性があります。
誰もが裏切りの誘惑に駆られるので、協力が崩れやすいのです。
このモデルは、信頼やコミュニケーションが欠如すると、互いに協力するよりも競争や自己保身が優先され、結果的に全員が損をするリスクを教えてくれます。
投資の世界では、投資家同士がコミュニケーションを取ったり結託することがない(サロンは小規模な結託ですけど)ので、必然的に「自己保身が最優先」され、株価は目標達成目前で総崩れするのですね。それを読むのがすっごく難しい!
Happy Trading !!