西宮北山緑化植物園では花MAPを用意してくれてます
園内で見かける花の名前を書きてくれてるのは助かりますね
実は先日、撮影していたら後ろから声をかけられて
この実の名前は何ですか?と尋ねられたんです
撮影で夢中になってたのでビックリ!して
とっさに「ムラサキシキブ」と答えてしまったんです
一呼吸おいて見直してみると
紫色の実の並び方の特徴を考えると
これは「コムラサキの実」ではなかったかと思い出しました
まだ近くにおられたので
「ムラサキシキブ」に似てるけど「コムラサキ」でしたと答えることができました
いや~危ないところ!嘘つきになるところでした(笑)
そんな時
名札が付いてたらいいのですが
すべてのお花や木々には名札を付けられませんよね
そこで、花MAPがあると助かります
西宮北山緑化植物園の花MAPをご覧ください
なぜか、撮影してると声を掛けられることが多いんです。
*名前を知らずに撮影してるのかと思われるのが一番つらいこの頃です
はい、これが「コムラサキ」の実です
「ムラサキシキブ」に似てるでしょ!
そして次は
牧野博士が発見した「ジョウロウホトトギス」とよく似た「キイジョウロウホトトギス」
ほんとよく似てるのですが
西宮北山緑化植物園にあるのが「キイジョウロウホトトギス」の方なんですよね
名札がないと見分けがつかないです・・・・
これはホトトギスの仲間と書いてましたが
六甲山自然案内人の会で教えてもらった「ヤマジノホトトギス」です
いまこの植物園で推してる花といえば
シュウメイギクの仲間が見ごろになってました
そして最後に
秋のバラがちらほらと咲いてました
-END-







