北山山荘のコケ(苔)特集 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

普段はわき役に徹してる苔(コケ)を見てみました

先日、北山緑化植物園に行ったとき、苔(コケ)特集をしていました

 

パンフレットがあったのでパンフレットを見ながら撮影してましたが

かんかん照りの暑さと地面の照り返しでじっくりと撮影ができませんでした

 

パンフレットでは12種類のコケを掲載してるのですが

浜ちゃんが確認できたのが4種類だけでした

 

 

 コツボゴケ Plagiomnium acutum 

チョウチンゴケ科,蘚類 

1本の植物体に直立茎 と匍匐茎を併せ持つ。

 低地-山地のやや湿った 地上や岩に生える。都市 部の庭や公園でも普通 に見られる。雌雄異株

 

 

ハイゴケ Hypnum plumaeforme 

ハイゴケ科,蘚類 

日当りのよい土上、岩上 や樹の根元等に生育。

 乾燥に強く、生命力旺 盛で、都市部の公園等 でも普通に見られる。 雌雄異株。

 

 

ヒジキゴケ Hedwigia ciliata

 ヒジキゴケ科,蘚類

 陽当りのよい乾いた岩 上や石垣にやや大きな 群落を作る。

葉は乾くと 茎に接着し、湿ると瞬時 に葉が開く。雌雄同株

 

 

ウマスギゴケ Polytrichum commune

 スギゴケ科, 蘚類 

低地-高山の明るく開け た場所のやや湿った土 や湿原に群生。

苔庭に もよく使われる。 雌雄異株。

 

 

コケに興味を持った一日でした

 

また暑さが収まったらじっくりと観察してみたいと思います。

 

 

-end-