今日は植物学の日です&”ハンカチノキ” | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

一番好きな植物は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
植物の日ではなく植物学の日なんですね!
まぁ~はっきり言って
日本の植物学の父と呼ばれる 牧野富太郎(まきの とみたろう)博士 の誕生日なんです!
誕生日に合わせて植物学の日を制定したそうな
なので「マキノの日」
 
牧野富太郎博士はどんな人かは昨年の朝ドラ”らんまん”で有名になったのでご存じですよね
まぁー凄い功績を残した人です
 
どんな功績?
日本中の植物を分類して名前を付けました
 1,500種類以上 の植物に名前をつけたといわれています!
 
スター明言を紹介すると
 
「雑草という草はない」
道ばたに生えている草にもすべて名前があり、それぞれに意味があるということを表しています
どんな植物にも役割や個性があると考える、博士のやさしさと探究心が感じられます。
 
 
 
 
見事に細かいところまで再現してますね
 
浜ちゃんは図面を書くのは苦手ですがカメラ写真で勝負したいと思ってます
 
今日は西宮の北山緑化植物園を訪ねて”ハンカチノキ”を観察してきました
 
皆さん、ご存じでしょうか!ハンカチがぶら下がってる木なんですよ
 
 
 
この様にハンカチが垂れ下がってるように見えます
 
”ハンカチノキ”の花を解説してみると・・・・
 
ハンカチのように見えてるのが花びらではなく苞葉(ほうよう)と言います
 
真ん中の丸いのが雄蕊と雌蕊で成り立ってます
 
だからこの花は花びらがないのですね
 
 
 
植物の不思議!は沢山あるんですね
また新たな発見があれば紹介しますのでよろしくお願いします。
 
 
-end-