大阪・関西万博の体験報告! | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

大阪・関西万博の体験報告!

 

大阪・関西万博は158カ国・地域が参加

会場の広さは東京ドーム約33個分の約155ヘクタールです

 

ちなみに1970年の大阪万博のデーターでは77か国4国際機関6州3市1政庁が参加

会場の広さは東京ドーム約70個分の約330ヘクタールでした

 

なので前回の半分ぐらいの敷地で倍に近い参加国のパビリオンが立っていることになりますよね

前回の万博を経験した浜ちゃんにとってはすごく狭い印象になりました。

 

あと、ニュースで話題になってる長蛇の行列ですが、入場ゲート前に並んでるのは予約時間より早く来た人が予約時間になるまで待ってるからなんですよね

浜ちゃんは予約時間通りに着いたのでスムーズに入れることができたしチケットのQRコードのスクリーンショットで写真に保存してたのでゲートで戸惑いなく入れました

 

あー!もう一つ、トイレが行列とニュースで言ってましたがどこのトイレかなぁ!浜ちゃんは何度かトイレ行きましたが男女とも並んでるトイレを見ませんでしたよ!

2025.4.13

 

 

このQRコードを前もってスクリーンショットして写真として保存しとくと便利です

 

 

夢洲駅はとっても広く開放的です

 

 

 

入場ゲートの手荷物検査です(荷物は最小限にしとくことですね)

 

 

 

ミャクミャクがお出迎え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大屋根リングの下は広いです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大屋根リングはエレベータでも上がれます

 

 

 

大屋根リングからの景色はいいですね(この日は雨で残念!)

 

 

 

 

 

 

 

開幕日なのであまり予備知識なく行きましたが

できたらガイドブックなどで目的のパビリオンなどを決めて効率よく回ることをお勧めします

 

 

浜ちゃんは月一のペースで訪問することになると思います。

 

 

-end-