3月の杜観は神戸市西区の雌岡山へ
早春の花々を探しに行きました
今回の目的は
早春の花”ケスハマソウ”を見つけることです
神戸電鉄粟生線の緑ヶ丘駅をスタートして雌岡山へ向かいます
足を痛めてる浜ちゃんにとってはここは試練の分かれ道
標高249mの雌岡山を登れるかどうかで今後の活動に
影響が・・・
ほとんど舗装してる道なので
足を引きずっても登りたいところ
道端の空き地で発見!”オランダフウロ”が咲き始めてます
駅から20分ほど歩くと登山口に着きました
さ~て!ここから急な坂がまってました![]()
しかし、急な坂を登ること10分ぐらいで梅林に到着!意外と早く着きました
ここで梅の花を愛でながら小休止![]()
さて!山頂の神出神社を目指します
とわ言っても![]()
舗装した道を約10分で神出神社に着きました
ここが雌岡山の頂上になってる感じですね![]()
神出神社
神様が降臨したことからその名がついたと言われたそうな!
宇宙エネルギーが降り注ぐパワースポットとして有名で、拝殿前の展望台からは明石海峡や淡路島を一望できます。
ここで![]()
![]()
昼ご飯をたべて
さて、ここからは今日の目的である”ケスハマソウ”を探します
足の状態は今のところ持ちこたえてくれてます(笑)
神出神社から約5分のところに
自生地が
雑木林の枯葉が一面に広がってる斜面に春の妖精たちが暮らしてるそうな![]()
例年なら咲き誇ってる姿を見ることができるのだが・・・
この日は蕾だらけである![]()
浜ちゃんは何とかこの子を探すことができました![]()
観察会のメンバーの方々は少し奥のほうに入っていって立派に咲いてる”ケスハマソウ”を見つけたそうですが浜ちゃんは足元が悪いところは
遠慮したので見れませんでした
しかし、これで満足です
春の息吹を
感じることができました
”ケスハマソウ”の自生地を出てすぐのところに![]()
なんと、カタクリの保護地区がありました
ここは観察しやすいようにしてくれてます
”カタクリ”はまだ蕾でしたね![]()
一応今日の目的地はここまで![]()
雌岡山を下山する途中で”ユキワリイチゲ”を発見!![]()
その隣に”ニオイタチツボスミレ”も・・・・![]()
帰り道で思わぬ花々に出会うことができ大満足
の雌岡山でした
登山口から反対方向に下山したので駅まで少し時間がかかりましたが
無事、
歩ききることができました。![]()
-end-











