花畑の山@御旅山(後編) | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!

 

 

今朝は前編をアップしたのですが

 

 

画像のデーター量が大きい為か上手く張り付けることができませんでした

 

 

なので前編と後編に分けました。

 

 

 

では御旅山でムラサキセンブリ探しが始まります

 

 

登山道でリンドウは沢山見かけましたが

 

 

肝心のムラサキセンブリが見当たりません?ショボーン

 

 

とりあえず御旅山の山頂へ行きました

 

 

 

 

休憩をしてからお花探しを・・・・・・

 

 

お花畑を一周した時にラブ

 

 

足下に憧れの「ムラサキセンブリ」を発見!

 

 

 

ムラサキセンブリ

 

 

 

一株、発見すると次から次とあるではないですか!爆  笑

 

 

ムラサキセンブリ 

リンドウ科の植物。センブリに似て、紫色の花を着ける。

 

 

直立する茎を持つ2年生の草本根は分枝して短く、黄色をしている

茎は断面が四角形をしており、直立し、高さは15-30cmとなる。

 

環境省のレッドデータブックでは準絶滅危惧種に指定されている。県単位では分布域の多くの県で絶滅危惧IないしIIに指定されており、また東京都、埼玉県、奈良県では絶滅したと判断されている。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センブリも近くで咲いてました

 

 

センブリはよくご存じだと思います

ゲンノショウコ、ドクダミと共に日本の三大民間薬の一つ

昔から苦味胃腸薬として使われてます

 

 

千回振出してもまだ苦いということから、「千度振り出し」センブリといったそうな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御旅山は大好きな山になりました

 

 

-end-