こんばんは!
梅雨の季節になり紫陽花が奇麗になってきましたね
そこで紫陽花のお話を・・・・・・
普段なにげなく撮影してますが
紫陽花の花は何処か知ってますか?????
えぇぇぇぇぇぇ!
紫陽花の花は全体が花じゃないの~~~~~
いえいえ
真花(しんか)と装飾花(そうしょうくか)で成り立ってます
下のガクアジサイなら分かりやすいですね
↓
はい!そうです
さすがアメブロのブロガーさんはよくご存じですね
西洋アジサイは分かり難いですと!
真花は何処か分かるかな~~
普通は見えないのです
装飾花の中に隠れてるんですよ!
ね~分かり難いでしょ!
ちょっと下から覗いてみましょか!
はい!有りましたね・・・・・
今度、紫陽花を撮影するときに真花を確認してみてください。
では、真花を主役にした写真をご覧ください。
どうですか?
奇麗でしょ!可愛いでしょ!
やはりマクロレンズが必要ですね
SONY α6500
TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1
ILTROX マウントアダプター NF-NEX レンズアダプター マニュアルフォーカス
Nikon Fシリーズレンズ→ソニーEマウント変換
ステキな写真が撮れますように
頑張ってくださいね。
梅雨の間は紫陽花で楽しんでください。
今日も最後まで見て頂きありがとうございます。
-end-